はじめまして

子育てカウンセラー高田さあこです。

 

兵庫県西宮市で、

元救急部ナース&4人の子育て経験を活かして、

さあこフラワーアレンジセラピーサロンを主宰してます。

 

花と心があなたを整えて

頑張るあなたを笑顔に戻す

心の癒し教室です

 

 

 

 


◆◇◆◇◆◇◆◇◇◇◆◇◇◇



私は母親は熊本、父親は大阪生まれの両親の長女として、
1959年7月大阪で生まれました。

小さい頃は人見知りが激しく、

いつも母親の後ろに隠れている子どもでした。

幼稚園では、歌を歌って笑っていたり、

追いかけっこして走り回っている子を眺めていたのを覚えています。

 

ピアノのおけいこも好きじゃないけど、

先生の香り(香水)がいい匂いでそれが楽しみで通っていたリ…

置かれた環境を受け入れながら、自分の感覚で好きな時間を見つけるような、

今考えてもちょっと不思議な子どもでした。

小学校高学年頃から、徐々に外交的になって、

父親の転勤で転校した中学生の頃になると、

「悪口を言わない人」「大事なことは相談したくなる人」と

 

友達もたくさんできるようになり、

高校生ではバレー部に入り明るくて楽しい青春時代を過ごしました。

その後看護師の資格を取りますが、父が緊急入院した際に

お世話になった看護師さんの仕事に憧れたのがきっかけでした。



新人ナースとして働き始めたのは、

総合病院の一般内科病棟でした。

 

長期入院を余儀なくされている方や、

心臓、血液の病気で緊急を要する方も入院されていました。

 

その後勤務した大学病院救急部は、第3次救急でしたので、

全身やけどを負った幼子、バイク事故で搬送された少年や

様々な患者様に必要な処置や看護を経験させていただきました。

その多くの経験は、看護師に憧れていたころには全く想像もしていなかった

「人の命のあっけなさと向き合っていく」ということでありました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◇◇◆◇◇◇


私は26歳で縁あって結婚退職し、

3男1女の子どもに恵まれましたが、

 

2番目が生まれた頃実母の末期癌が発覚し、

1年7か月の闘病生活に寄り添い続けることになりました。

癌の告知は本人にすることはなかった時代に、

「自分の人生だから本当の事を教えて欲しい」と願う母の生き方を敬う家族と、

 

病院側と、何度も治療方針について話し合いが持たれました。

そして医師である夫の助言も母の生き方とは反するものがあり、

とても耐えられない悲しい気持ちを経験しました。

 

ただ母が希望した自然療法である森下自然医学の
「癌・慢性病の食事療法」を取り入れ、母のベッドに届けました。

 

後に母は亡くなりますが、立ち会った手術の際

なぜこんなに腹部がきれいなのかと主治医が驚かれたときのことは

今でも忘れられません。

 

それからは、母といて学んだ貴重な経験を活かそうと、

自分の家族にも腸に良い食事を意識するライフスタイルへと改善していきました。
 

 

穏やかで幸せな日々を過ごしていましたが、

4人の子が思春期を迎え、進学の道を決定する時代に入り、

高学歴を求められる環境に反抗する、子どもとの向き合い方に悩みました。

子どもの意見を尊重したい私は、

家庭が少しでも安らげる場所であるよういつも環境を整えようとしました。

 

理不尽なことに反発したい気持ちの傷が

深くならないように、頑張ろうとしました。

 

昔、自分が悲しいと感じた気持ちが蘇り、

子どもにその悲しみを経験させたくない一心でした。

 

心の底では本当は、周りの明るいお家が羨ましかったです。
私にもお母さんがいたら…と思いました。

でも、辛いことを辛いと思わないで平気でいられるよう、

星や夕焼けを眺めて自分を励ましました。

「命があることは奇跡」「健康に過ごせることに感謝」と、

どれだけ辛く悲しい気持ちになっても、

いつかこの想いは届くはず、今さえ乗り切ったら…と、

諦めずに毎日を過ごし頑張り続けました。

1日の睡眠時間4時間くらいでも他に、

自分の心を楽に見直す方法は知りませんでした。


やがて自分を犠牲にして

出せる愛情が空っぽになって限界を感じた時、

 

何かに導かれるように、フラワー心理セラピーと出会い、

私は人生を救われることになっていきました。

 

1人で頑張らなくていいよ
苦しまなくていいよと、
 

「お花」は、本当は自分の心は悩みを抱えていたんだって

気づかせてくれました。


****** ******


フラワーセラピーとは、お花に心をゆだね癒されることです。
フラワー心理セラピーは

精神的な癒し以外に幾つかの理論が加わります。
 

『コミュニケーション心理学』理論でみると、

 

親の言語的・非言語的な態度が子に直接影響し、

養育的な親の態度を多く身につけて育つもしくは、

支配的な親の態度を多く身につけて育つと考えられています。

 

生まれ育った環境によって、

子が受ける影響が大きく変わっていくのです。

 

 

自分を犠牲にしてまで面倒をみたり、

保護的になるのは正しくはありません。

自己中心的な価値観を押し付けるのも正しいとは言えません。

「一つ歯車が変わると他の歯車も変わる」

ことを信じて向き合っていった結果、

少しずつ少しずつ家庭の中にこれまでとは違う空気が流れだしていきました。


 

フラワー心理セラピーすごくいいよ~と、

習いたての自分が友人に言ったことから

自宅に人が集まって、次第に教室になっていきました。

 

 

2007年その頃にいただいたお客様の声です。

《フラワー心理セラピーご感想》

西宮市(K.O)様50代
フラワー心理セラピーを知る前と今では、

自分の今の状態を素直に認める癖がついた感じです。

(良くないときはすぐに否定することが多かったけど、いたわってあげるようになりました)
 

お花が大好きなので、部屋を飾る時、誰かに贈る時、

自分の好みで選んでいたけれど、家族や相手のことを思って選ぶようになりました。

 

クラスで初めてお話する方に接することによって、

本当に勉強になりました。自分に足りないものが少しずづわかってきました。
 
 

西宮市(E.M)様50代
お花の見方、買い方が楽しみになった。

自分についてよく考えるようになった。

 

家族の個々についての思いやりが増した。

外の景色、木、花をよく見るようになった。

服選び、小物の買い方も少し意識するようになった。


《プリザーブドフラワーアレンジレッスン》

豊中市(M.N)様30代
先生は、最初から教えるのではなく、

楽しい会話をしながら、器やお花を自由に選んでいるうちに、

 

自分が気付いていない、気になっている色やイメージを引き出し、

どんな風に作りたいのかをいくつも提案してくださいます。

楽しくて時間を忘れてしまいます。


西宮市(S.K)様30代
自分探し・自分見つけ・自分癒しをお花を触っていて感じます。

目的はアレンジでも、寄り添って一緒に考えてもらえるのでとても居心地が良いです。
 


大阪市(M.K)様40代
時間を忘れて夢中になった作り、達成感と充実感を得られます。

出してくださるいくつもの提案が、

自分のイメージを無理なく引き出してもらって、

 

教室に来たときは、何となくのイメージが形になっていくので、

楽しくて嬉しくて元気になります。


◆◇◆◇◆◇◆◇◇◇◆◇◇◇

 
又、2009年から始めた病院ホスピスボランティアでは、

死を受け入れている方やご家族に届く

悲しみのこころを受け入れるアレンジをさせていただきました。

延べ1500の色々な想いをのせたアレンジは、

人々のこころの奥深くに浸透し、私自身の貴重な財産となりましたし、

フラワー心理セラピーを確信するきっかけとなりました。



それらの経験から、

心が壊れそうになっても子育てに一生懸命頑張っているあなたが、

誰かに助けを求めたいと思ったとき、

悲しい気持ちになっても必死で前を向くあなたが、

誰かに頼りたくなったとき、
 

フラワーセラピーや自分のこれまでの経験を活かして

お役にたちたいと思いました。

 

どうかこれまで頑張ってきた自分を認めて、
あなたらしさを取り戻してほしいです。
 

これまでのことは、

これからの人生にこんな風に必要だったからなんだ…と、

乗り越えられた自分に感謝する日が必ず待っています。


2017年9月、
さあこフラワー心理セラピーサロンとしてオープン


***********


人は、健康を失ったり、
命の危険を感じたり、
命には限りがあることを体験したときに初めて、

本当の意味の愛に気付きます。
そして身近にある小さな花や自然を愛おしく感じ始めるのです。

できるなら、健康な時から少しでも早くそういった事に
気付いてほしいです。命には限りがありますからね。


言葉では言い表せない気持ち、喜び、悲しみ、励まし…
生命力あふれるお花が囁きます。

こころの中の葛藤をお花が認めてくれます。

私が生まれながらに持つ不思議な力を、

あなたに寄り添う形に変えて発揮します。

 

 

2020年2月~

 

子育て心理カウンセラー、

フラワーアレンジセラピーなど心を整える講座、

身体を整えるメディカルアロマの講座を開催していく予定です。

 

薬膳料理レッスンの先生、

漢方茶レッスンの先生にお越しいただいて健康に関するイベントも開催します。

 

 

子育て心理カウンセラー
高田さあこ


ブログ
https://ameblo.jp/saakosflower

お問い合わせはこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c84cded9581676

Fb
https://www.facebook.com/profile.php?id=100012836018983

経歴などは、ご参考にしてください
1959年 大阪市にて生まれる。
1981年 看護師国家試験資格取得

1981年 病院内科勤務
1983年 大学病院救急部勤務
1985年 結婚退職

2007年 フラワー心理セラピスト2級受講 <芙和せら>心理研究所
     コミュニケーション心理士2級受講  
    ~自宅にてフラワーセラピー教室始める
2009年 色彩グラスセラピスト2級受講
    チャイルドタッチセラピスト2級受講
    子ども花育インストラクター2級受講
    ~淀川キリスト教病院ホスピスボランティア会員フラワーアレンジ活動
2010年 IFAフラワーコーディネーター講師資格取得
2015年 ~手話サークル会員
2016年 パーソナルカラー講座ディプロマ取得  
    ICD国際カラーデザイン協会
2017年9月~西宮市サロン
    さあこフラワーセラピーサロン開校 
2018年2月JHAハーバリウム協会認定講師取得

2019年3月日本メディカルアロマ健康管理士取得