思考は現実化

するのかも知れないけれど・・・

 

 

 

順番はいつも

 

①望みがやってくる

(インスピレーション)

  ↓

②カラダで感じる

  ↓

③感じたことを

どう叶えるか思考する

 

 

 

の使い方で現実化します

 

 

①望みがやってくる

  ↓

③どう叶えるか考える

 

 

だと、わたしの場合広がらなくて

たっぷりと②が必要みたい

 

 

昔はぜーんぶ

頭、思考で考えて

望みをどうにかして

意図的に取りに行こうとしていたの

 

 

 

今も意図的に叶えてはいるんだけど

取りにいかなくても

そのうちやってくる

 

 

 

あせくせ考えて行動しなくても

安心して待っていれば

大丈夫なんです

 

 

 

あせくせ考えて行動したくなるのは

不安だから

失敗が怖いから

 

 

 

こんなに頑張ったのに

こんなにやったのに

 

 

 

カラダで味わずに

思考でどう叶えるかばかりを考えた結果

 

 

 

失敗しないために

考えて、調べてる間

他の人の意見や経験や

いらない意識が入ってきて

 

 

 

こんなにやる

こんなに頑張る

 

 

 

失敗したときの言い訳

失敗を前提の逃げ

 

 

 

不安だから

失敗が怖いから

 

 

 

揺るがない

感覚のベースを作らないから

 

 

 

思考すら固まって

 

 

 

広がっていかない

 

 

 

インスピレーションにすぐ

思考を重ねない

 

 

 

ふだんから

安心して待っていられる

心とカラダの状態をつくっておくこと

 

 

 

それだけで

考えてるよりもずっと早く

あっという間に叶っていきます