プロボディデザイナー
メイク講師

DesignMakeのMARUです


今日は今月末に結婚式を控えたお客様の
ヘアメイクの打ち合わせでした♡


メイクを人にしてもらう
というのは一般的に考えると
人生で数回



「成人式の時以来かな〜」 

というお客様


それくらい
メイクのプロに関わる事って少ない

自分のメイクをどうしたらよいか聞く機会がない


だから


・これでいいのかわからない
・眉毛の描き方がわからない
・テキトーにしてる
・とりあえず塗ってる

とか。。。



うーん
もったいない(´∀`;)




「ココはもっとこうです、ほらね
こうしたらバランスがよくなるのです」


とか

ついヘアメイクメイクリハーサルの時は
プチメイクレッスンをはじめてしまいます(笑)




今日のお客様のお悩みは


「瞼の縦はばが広い」


理想的な瞼の幅は
目を開けた状態で



目の縦幅 : 目の極から眉の下のライン
=1 : 1


{76236E3B-3F17-437F-836B-B1DAA45ADC90}


バランス良く見えるように
私の眉毛 は下側にかなり描き足してます



毛の生えていないところは
アイブロウペンシルで描きます

わりとゴリゴリ(笑)


あまり濃くない色をつかって
しっかり目に描くとムラになりにくい


眉の高さを思い切って
ググッと下げるように描くと


違和感ない☆



眉ペンシルの色と眉マスカラの選択を
ちゃんとセレクトしたらおかしくなーい
(・∀・)



形は設計図のように
どんな形、どんな色に仕上げるのかを
決めて描きます


そうすると
足りないところの形、色がわかります



眉の設定の法則にしたがうと


立体的でとても自然にみえます(^^)





人にメイクをしてあげる人になりたいかたへ♡

メイクのプロを育てるメイクレッスンを
8月からスタートします

詳しくは

その続きは


をご覧ください♡


Design Make MARU