昨日12月22日は「朔旦冬至」というすごくレアな日だったそうですね

朔=新月で月が新しくなる日
旦=昇る太陽を意味する(冬至)です。
冬至は太陽が出ている時間が1年で一番短いだけでなく、これから太陽のパワーが満ちていく日で

それぞれの周期がちがうから19年ぶり!の珍しい日だったそうです
何だかおめでたい~


次は2052年だったかな?19年ごと、という訳ではないんですね。

満ちていく月と昇る太陽のパワーを感じて新しいことを始めるのには最適!

そして、運がつくように「ん」で終わるものを食べるといいんだって!
これは知らなかったけど、偶然、大根や人参食べてたわーい🎵

国産ノーワックスのゆずも手に入って
みんみん初ゆず風呂でした
小さい子は特に柑橘系の香りが好きなようで、みんみんもずっとだっこしたりくんくんしていたようです

{C91F6C24-4C6B-49F1-9059-7275F79B61A0:01}

のせ猫ならぬ
のせみんみん

ゆったり温もってぐっすり寝てくれました
自然のパワーを感じられる日本ならではの行事を次の世代にも伝えていきたいと思います