姫路市Y様邸上棟式! | Enjoy all LIFE

Enjoy all LIFE

ライフスタイルコーディネーター
営業部長のBlog

本日!

姫路市北夢前台にて
Y様ご家族が
上棟式を迎えられました!

朝礼で
Y様ご夫婦の想いを
工事を手掛ける皆様に
お伝えし、

記念すべき
1本目の柱は
棟梁に手伝ってもらいながら
Y様ご家族と
建てられました★


お天気は少し雲も多かったですが
雨も降る様子はなく

現場からは至る所に
桜を見ることもでき、

春を感じるとても良い空気感でした♪

柱が建てられていき
ペースは順調です。


私も基本的に
上棟式の現場にいるのですが

何より今日のこの記念すべき日が
皆様にとって良き日となるよう、

事故怪我の要因となるものがないか、
歩行者、通行車両に
支障をきたすものがないか、
ゴミが近隣の方にご迷惑をおかけしないか、
など気にしつつ、

Y様ご家族には
構造材や工事の内容、間取りの体感を
ご案内させて頂き、

またY様から職人さんたちへの
おもてなしのお手伝いを
させて頂きました。




上棟式のタイミングで
建物の前外周部にシロアリ対策として
ホウ酸を散布します。


建築基準法による防蟻処理の範囲は
高い所で、
床上1メートルの高さまで。

何故、写真のように
さらに高い桁部分まで散布を行っているのでしょうか。

それは建築基準法のクリアラインは
最低限の処置となっているからです。

実際現在国内には
外来種のアメリカカンザイシロアリが
広がっており、
従来の日本のシロアリとは違い、
乾いた環境も好きで
飛んでくることで屋根裏にも巣をつくる
やっかいものです。

この後柱には蓋がされていくので、
構造材がむき出しのこのタイミングで
ホウ酸処理をします。

材に染み込み、無機質であるホウ酸の効果は
半永久的です。

午前中、
工事を順調に終えました。


午後からは屋根の工事で、

野地板は一枚一枚無垢の杉材を貼っていきます。


今どき
構造用合板で
屋根下地をつくることが一般的ですが
調湿性、耐久性を考慮すると
やはり気候風土に合った無垢材です。

工事は最後まで順調にすすみ
無事終了を迎えました。


Y様ご家族の皆様
本日は誠におめでとうございます!

沢山の温かいお心遣いも
有難うございました!

これから日に日に形になっていく我が家を
どうぞお楽しみになさって下さい!!


少し上棟式を離れ
我が子の入園式、進級式に
出席させて頂きました。


我が家の前で撮影。
こちらも無事終了。

おめでたいことが
いくつも重なり
とても良い日となりました!



『自然癒力を生かす真の住環境』

 

遮熱、調湿、蓄熱、透湿、気密を兼ね備えた

世界基準の『ヘキサグラム断熱工法』

 

生命波動溢れる健康住宅アイスタイルの家

 

住宅は予防医療です。

 

ヒトテマをわざわざ楽しみたくなる
『心地よい時を過ごす家』について
ご興味のある方は
 
 
こちらからどうぞ!
 
オーナー様の住み心地や光熱費など
生の声をお聴きすることが出来る
大人気イベント『体感バスツアー』など
イベント情報満載です。
お気軽にモデルハウスを体感出来る
カルチャー教室のご予約もどうぞ!
  
 
和モダンスタイル『彩暮・ayakura』は