転院して1ヶ月 | さかずーのブログ いつだって厨二病~鬱な私とアイドルと~

転院して1ヶ月

前の医院から転院して。

1ヶ月経ちました。

 

ネットや書籍で鬱のことを知るうちに

自分の症状の原因が「発達障害」にあるのではないか?

そう思うようになっての不安から。

転院を決めました。

改めて1から調べなおすことで、

何か解決の糸口が見つかるかも知れない。

そんな思いでした。

 

新しい病院で改めて

・PDDAS(生い立ち等から発達障害の可能性を調べるもの)

・AKG(問診みたいなもの)

・WAISⅢ(発達障害検査の定番)

・ロールシャッハテスト(上に同じ)

を受けて、結果を聞きました。

 

テストからは発達障害はみられないとのことでした。

ただ、発達障害の傾向は少なからずあり

そこからくる社会不安障害なのでは?とのことです・

 

 

家族親戚にそういう障害を持つ人がいるので

「もしかしたら自分も?」という不安からは

とりあえず脱することができました。

 

ただ、社会へ出る不安が解決したわけではないので

これから自分はいかに人生を過ごしたいか?

(仕事のことはもちろん全体的なライフスタイルについて)

医師、家族と話し合っていくことが

とても大事な項目となりました。

 

一度、夢が崩れ、自信を失って引きこもってしまうと

再出発の一歩というものがとても重くなります。

また、自分の住んでいる日本という国は

「社会復帰」に大変苦しい国です。

 

最近は収入格差をはじめとした生活格差。

新規社員募集のハードルの高さ

正規雇用は夢のまた夢

パートアルバイトの仕事に対する責任の重さ、単純な仕事の負荷が

その一歩を踏み出しにくくする事に拍車をかけています。

 

「自分はどうしたいか?」を考えるにあたって

これらを考えずに純粋にやりたいことを挙げられるのが

とても理想的ですが

これらはどうしてもついてきます。

そしてまた私を不安へと引きずり下ろそうとします。

 

 

このあたりを心理カウンセラーさんに補助していただき

なんとか自分のことを、自分の気持ちを人に伝えられるようにすること。

これが私の今月の課題です。

さて、上手くできるものなのでしょうか?

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
良かったら、ポチっとお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ