はじめまして。
見に来ていただいて、ありがとうございます。


まずは簡単に自己紹介を・・・
我が家は旦那、娘2人と専業主婦の私。

隙あらば冷蔵庫からビールを取り出そうとする旦那。
(正確には発泡酒ですが。ぐふふ)

麦茶のコップを持ち、勢いよく「かんぱ~い」、長女のハル、もうすぐ幼稚園。
(将来はビールになるのか?それより麦茶こぼれてる~)

みんなのご飯を見て口をもぐもぐ、次女のアキ、まだまだ赤ちゃん。
(予行練習バッチリではないか。母ちゃん、離乳食がんばれ)

そして、そんな家族の胃袋を満足させ、笑顔にさせようと頑張る私、さっきー。
(子どもに追われビールどころではない。ご飯しっかり食べて体力勝負)



今日のご飯は、旦那のビールに合うおかずか、
それとも長女ハルの好きなものか、
いやいや作る私が食べたいものにするか・・・
毎日そんなことを考えながら、台所に立っています。

そんな料理やレシピを綴ったり、私のひとり言を綴ったり、
肩肘張らずに、お気楽なブログにしていければと思っています。

と書いているそばから、肩凝った。
肩肘張りすぎたか・・・




自己紹介はこれぐらいにして。
今日は「湯豆腐」のお話。

みなさん、湯豆腐って何入れます?

「お豆腐!」

はい、正解!
って湯豆腐だから、お豆腐は当たり前や~ん(笑)

他のおうちの湯豆腐って、食べたことも聞いたこともない。
話題に上がることがない・・・ですよね?



実は、旦那と出会って、衝撃を受けたのが「湯豆腐」なんです。

家庭の味、おふくろの味、いろいろあるのは重々承知しています。
でも、まさかまさかの湯豆腐ショック!


私の実家は、昆布でお出汁をとり、お豆腐を入れ、
食べる時に大根おろしや、鰹節、ネギなど好みで乗せ、
お醤油をたらりとかけていただきます。

そう、入れるのはお豆腐だけ。


一方、旦那の実家はお出汁はとらず、お豆腐、白菜、大根、がんも、わかめ、牡蠣・・・
とにかく、野菜たっぷり、贅沢に牡蠣もあれば入れっちゃって。
そしてポン酢でいただくそうです。

お出汁は料理をしない旦那談なので、実際のところは定かではありませんが。




そんなこんなで、現在の我が家の湯豆腐は
じゃーん!!
って、たいした写真ではないですが(笑)

湯豆腐


お出汁をとり、野菜たっぷり、わかめ入り。
(牡蠣はいまだに登場したことがありませんが。)

かけるものは、何でもお好きにどうぞ。
良いとこどりで落ち着きました。



旦那はビールをごくり、(日本酒の方が合うのでは?料理酒しか家にはないけど)
長女ハルは麦茶をぐびぐび、
私はご飯をぱくぱく、
次女アキは口を開けて待つが、何も入らず「うぎゃー」

アキ以外は笑顔になれたうちごはんでした。
明日は何にしようかな。