見に来て頂いてありがとうございます。


おでんを食べた後、残ったお出汁で炊き込みご飯です。炊き込みご飯にして夜ご飯にみんなで食べるか、おうどんを入れて次女アキと2人のランチで食べちゃうか。散々迷ったけど、アキに食べさせていると、私のおうどんはのびのびのぬるぬるになる・・・これは、炊き込みご飯しかない。


<おでん後の炊き込みご飯 レシピ>
お米・・・・・・・2~3合
おでんの出汁・・・適量
人参・・・・・・・半分
うすあげ・・・・・1枚
まいたけ・・・・・半パック
醤油・・・・・・・大さじ半分

人参、うすあげは細切り、まいたけはほぐしておく。お米は研ぐ。

お米に醤油、おでんの出汁を入れて、普通の水加減にする。具を乗せて炊き、炊けたら混ぜ合わせるだけ。

具はお好きなもので。おでんが残っていれば、それを細かく切って入れるのも美味しいですよね。


残ったご飯はおにぎりにして冷凍しておき、いざという時に使います。
いざという時→小腹が空いた時、自分のお昼ごはんの用意が面倒な時、ダウンした時等々






長女ハル、みかんを食べた後の皮を捨てたらもったいないと言い出しました。

幼稚園で、いろいろもったいない話を聞いているようで、あれもこれももったいない。

朝食べたみかんの皮、幼稚園から帰ってくるまで捨てたら駄目だと念押しされ、帰ってきてどうするのか聞いたら、「みかん風呂にする!」と。

夜は念願のみかんの皮風呂。
想像通り、長女ハルと次女アキが2人できゃっきゃ騒ぎながらみかんの皮で遊び、お風呂から上がる時にはみかんの皮はグチャグチャに。

満足したハルは「あ~、みかん風呂最高!毎日みかん風呂しようね!」と。
グチャグチャの皮をすくい上げるの、結構大変よ・・・





今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
ポチッと応援クリックしていただけると、嬉しいです。