見に来て頂いてありがとうございます。


うすあげの中にいろいろ詰めて、ことこと煮て、長女ハルと中身は何でしょう~ってクイズを出しながら食べるのが楽しいんです。


<ひじき入りあげ巾着 レシピ>
4個分
うすあげ・・・・2枚
卵・・・・・・・4個
ひじき・・・・・適量
◎出汁・・・・・300cc
◎酒・・・・・・大さじ1
◎醤油・・・・・大さじ1
◎砂糖・・・・・小さじ1


ひじきを戻しておく。

うすあげを半分に切り、破らないように気をつけて中を開く。

うすあげの中に卵とひじきを入れ、爪楊枝で口を閉じる。ひじきはふたつかみくらい入れました。

お鍋に巾着を並べ、◎を全て入れて15分程ことこと煮る。火を消してから、しばらく置いた方が、煮汁が染み込んでじゅわっと美味しいです。


長女ハルも次女アキもお気に入り。次女が食べるので普通より薄味だと思います。

ハルは今日のクイズは2回目で正解。1回目は「中身はおもち!」と自信満々でしたが。次はおもちを入れようかな。






長女ハルと次女アキと私の3人の時に、マンションの火災報知器がなったんです。

火や煙は見えなかったんですが、とりあえず2人を連れてマンションの下まで避難。

ハルは幼稚園の防火訓練で、「火事の時はタオルや服、なければ手で口を隠す」と習ったようで、取り込んだばかりの洗濯物からタオルを1枚つかんで靴を履きに玄関へ走っていきました。


結果、何でもなかったので、今回はマンションでの防火訓練ができて良かったねと。


でも今回気づいたこと。
火災報知器の音は外の廊下で鳴るんですが、この時期、窓や部屋のドアを締め切って、廊下から離れた部屋にいると火災報知器の音はほとんど聞こえません。
たまたま玄関の方に用があって行ったら微かに聞こえ、玄関のドアを開けてみたら非常ベルが鳴っていました。

うちのマンションだけなのか、他のマンションでもよくあるケースなのか分かりませんが、このままでは万が一の時、とっても怖いなぁと。非常ベルの音が、締め切った部屋ではこんなに聞こえないものだと、初めて気づきました。





今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
ポチッと応援クリックしていただけると、嬉しいです。