見に来て頂いてありがとうございます。


週末のスーパーで初めてスティッキオという野菜を見つけました。イタリア野菜のフィノッキオを、日本人が食べやすいように改良されたものだとか。
と言ってもフィノッキオも知らないけど・・・


好奇心旺盛な長女ハル(4歳)、食べてみたいと言うので、そんなに高いものでもないし、試しに買ってみました。生でも火を通しても食べられるようです。


<スティッキオ入りコンソメスープ レシピ>
3~4人分
薄切り豚肉・・・50g程
白菜・・・・・・2枚程
しめじ・・・・・半株
椎茸・・・・・・2~3枚
小松菜・・・・・半束
スティッキオ・・1本
◎水・・・・・・500cc
◎コンソメキューブ・・・1個
◎塩・・・・・・ひとつまみ
◎胡椒・・・・・少々

白菜と小松菜はざく切り、椎茸は薄切り、スティッキオは根元部分は斜め薄切り、上の方は細かく切る。

鍋に油を薄くひき、豚肉を炒めたら、◎の材料と野菜を加えて煮る。小松菜の葉先など火の通りが速いものは、最後に加える。

野菜は家にあるものをお好みで。


スティッキオ、わが家ではすごく好評でした。知ってる野菜で言えばセロリに近いのかな。でもそんなに香りがきついわけではなく、スープに入れたら爽やかなスープに仕上がりました。

長女ハルも旦那もおかわりでした。


ついでに生でも食べてみようと、ポテトサラダにも入れてみたら、これもなかなか。生の方がシャキシャキ食感は楽しめますが、香りが火を通すより強くなるので、好き嫌いが分かれやすいかも。

私とハルは気に入りましたが、旦那はポテトサラダはスティッキオなしの方が好きなようです。



普段なかなか見かけない野菜ですが、スティッキオに限らずいろいろ試してみるのも楽しいですね。


ちなみにスティッキオってこんな野菜です。

写真撮るなら、袋から出しなさいよ(笑)
ネットで検索していただくと、きれいな写真がありますよ。



今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
ポチッと応援クリックしていただけると、嬉しいです。