見にきて頂いてありがとうございます。


素朴な優しい味の炒り豆腐。おばあちゃんに作ってもらったことはありませんが、おばあちゃんの味っていう感じ。何だかほっとするから・・・ですかね!?


<炒り豆腐 レシピ>
豆腐・・・・・1丁
人参・・・・・半分
椎茸・・・・・3枚程
白ネギ・・・・半分
ひじき・・・・乾燥状態で大さじ1程
酒・・・・・・大さじ2
醤油・・・・・大さじ1~2
鰹節・・・・・小袋1
白ごま・・・・大さじ2程

豆腐はできれば水切りする。
人参は千切り、椎茸と白ネギはみじん切り、ひじきは戻しておく。

フライパンにごま油を熱し、野菜とひじきを軽く炒めしんなりしてきたら豆腐を崩して入れる。

酒、醤油、鰹節、ごまを入れて、水気がなくなるまで炒めたら完成です。


子どもたちはご飯の上にのせて。
ご飯が進むのは、ごまと鰹節のおかげのようです。






また週末にかけて、日本海側を中心に大雪予報ですね。こういう寒い時に食べたくなるのが、お鍋とかおでんとか。

ということで、明日はおでんにしようと思って、只今おでんを仕込み中です。

いつも悩むんですが、おでんのポジション。おでんってメインなんでしょうか?それとも煮物と同じ副菜なんでしょうか?

私の中ではおでんはメイン。だからおでんの日は、前日に仕込んで当日はちょっと副菜やら汁物やら作れば、楽ができるラッキーデーなんです。

ところがどうやら旦那の中では、おでんは煮物の扱いのようで。はっきり言われたことはないし、確認もしていませんが、メインはないの?って顔が言ってる気がします。

確認して煮物扱いになったら、おでんの日が楽できないので、確認しませんが(笑)





今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
ポチッと応援クリックしていただけると、嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村