やりました。

一発合格。

やった、やった…。

1次試験合格のときのような弾ける喜びではなく

噛みしめるような

よくやった、ほんとよくやったな

って労うような

そんな気持ちで

雨の朝、笠を握りしめました。


私は以前にもかきましたが

U-CANさんの通信講座を受講しました。


1次試験は

とにかくこつこつ、こつこつ、こつこつ

毎日30分くらい

こつこつ、こつこつ。

課題提出期限を守って

スケジュール通り

ひたすらにこつこつ覚えました。

解いては間違い直しをして

また解いて、というような勉強の仕方をしました。

膨大な範囲ですが

試験に出る問題はある程度偏りがあるので

問題を解けば解くほど

この選択肢がひっかけだな

これはこの答えがほしいんだな

とわかってきました。


1次試験が終わるまで2次試験の勉強をしなくていい

1次試験に受からなければ

そもそも2次試験もうけられないので


というU-CANさんの指示を忠実に守りました。

でもそれであっていたと思います。


2次試験は

1次試験の知識があれば

図面を書くことになれさえすれば

難しくなかったと思いました。

1次試験の知識をベースに

実践にうつしていくイメージでした。


また正解がないからこそ、

基本さえ押さえていれば

不合格をもらうことはまずないと思えたのと

お客様に伝わるように書けばいい

と常にその気持ちを持って

練習しました。

論文も同じです。

お客様にご提案する際には

どんなふうにご説明すれば伝わるかを

一番に考えてから書き始めていました。


これが正解だったのかはわかりませんが

合格をいただけたということは

少しは役に立つ考え方だったのかな。


合格率が大変低いといわれている

インテリアコーディネーターの資格ですが

学生並みに勉強すれば

必ず合格できると思います。


これから取得に向けて勉強される方

ぜひ、毎日30分

こつこつがんばってみてくださいね!