以前、ドッグトレーナーになるための第一段階として、自分自身と向き合うということについてブログに書きましたが、その中でトレーナー亜子さんに勧められた本を読みました。



神様とのおしゃべり




自分の思考がいかに自分の住む世界に影響を与えているのか。というのを神様と主人公の対話を通して学ぶことができる内容になっていました。


この本が今の私に一番訴えかけてきたのは、〇〇が嫌だ。〇〇になりたくない。〇〇が怖い。という感情や思考が湧いてきた時、それをどう扱うかが大切で、自分の望みをどこに持っていくかが重要だという事でした。
何をどう望むかが大事って事ですね。



〇〇が嫌だ。
じゃあどうしたいの?それが嫌なら結局どうありたいの?


〇〇になりたくない。
じゃあどうしたいの?どうなりたいの??




私にドッグトレーナーなんて無理…

子供もまだ2歳だし、ワンオペで新しく何かを勉強するなんて無謀に決まってる…

どうせ失敗する…



マイナス思考の塊の私には、ドッグトレーナー養成講座を受け始めてからしばらくの間はずっとこの思考が頭の中をグルグルグルグル回っていました。


でも、それに支配されてては、自分はどうありたい!!!っていうプラスの力は働かない。
自分をより良い状態に持っていくためには、こうありたくないよりも、こうありたいに向かって進んでいった方が確実にいいですよね。


そのことに気づいてから、意識して自分がどうありたいのかを考えるようになりました。


するとまぁ不思議ラブ笑  



どんどんアイディアが浮かんできて、考えることが楽しくなってきて、毎日の生活が、今までよりもちょっぴりcheerfulに感じられるようになってきてますハイビスカスハイビスカス 


すごくわかりやすい絵文字があった
今までの私 チーンチーンチーンチーンチーン
今の私   ちゅーちゅーちゅーちゅーちゅー 
               
              こんな感じ。



この本は、今まで私が読んだ事のある自己啓発本とは少し違う角度から生き方についてのアドバイスをしてきてくれて、読んでいてとても面白かったですニコニコ



亜子さんも言ってましたが、ビビリ犬・保護犬のドッグトレーナーに依頼してくる飼い主さんはみんなどうしたらいいかわからない… って悩み落ち込んでいる人が多いそうで。私も毎回センターから引き出した後は、大変な子達もいたので思い悩む事もありました。


この本を読むことによって、実際にトレーニングをするときにも、飼い主さんと一緒に、こうなりたいねドキドキあーなりたいねドキドキって、どうなりたいかに向かって活力に満ちた楽しいトレーニングをする事が大事なんだなってことに気づくことができました照れ 






もし最近人生がグルグルグルグル嫌な感じで回ってる方がいたら、お勧めします‼️


こんなのやだ…  こうはなりたくない…が浮かんできたら、
じゃあどうなりたいの???
そうなるためにはどうすればいいの?
って自問して、こうありたくないから抜け出すのにエネルギーを使うのではなく、こうなりたいになるためにエネルギーを使うことひまわりひまわり

やってみる価値はあるかなと思いますおねがい