天ぷらチェンソーの修理。 | ~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

地域循環による豚飼い、無農薬有機農法による米作り、可能なエネルギーの自給、、を模索する日々のブログです。
生活の中で思い感じたこと、作ったものや息子の成長記録などを刻んでいけたらと思います。

{05D44957-E005-4B20-BDCB-0F98513EB54D:01}



よく降りましたねー。

子供達は大喜び


{EC7E3AF1-BA41-4879-B2B1-589A732658AD:01}



{73D129F3-7E1C-4616-88B6-D759CFC87FE4:01}



{5F5E77D6-3AD7-44B6-A396-85E48A003D24:01}






さて、僕はというと、快適な作業場ができつつあり、嬉しくなってやりたかった修理にも着手。

{6B04A066-905A-4EA7-9880-A45BA6B5FBDB:01}



新ダイワの393というモデル。

6~7年前にゴミ捨て場で拾って、復活させました。
軽くてコンパクト、非常に使いやすくて重宝していました。


なにが素晴らしいってこの393、チェーンオイルに天ぷら油を入れても、非常に快調に仕事してくれるのです。
(ちなみにハスクの346に天ぷら油いれたら、オイルギアがすぐ壊れました笑)


しかし、この度長いこと始動してなかったことで、各部に飛散した天ぷら油が固着してしまい、エンジンはかかるけどチェーンがまったく動かなくなりました。


なので、分解、清掃です。



{C88EE4CE-71EE-4839-8B2E-76E0D95100DE:01}





リコイルスターターのとこ外して、フィンに工具かませてクランクを固定します。




{54C55A65-E458-46E9-B746-05C8E979C116:01}




で、ドラムの真ん中にある小さなネジを外します。
逆ネジになってます。

ここ、クランクを固定しとかないと、クルクル空回りします。




これでクラッチドラムが外れるはずなんですが、まったく抜けない。




{402486B3-CA0E-4BCF-919F-45E408317D11:01}




ドラム周りのカバーを外しました。



{1F5ACC90-C8A3-42BB-BEB4-561C0E0FF6E3:01}





ここの隙間に入った細かい木くずと天ぷら油が混ざり、ガム状になっていました。


がっちり固着してて、まったく動きません。



はい、掃除しましょう!




ゴシゴシ




ガリガリ



ゴシゴシ





ガリガリ





{733345E4-D7FE-4E5C-9A96-4E4798A723FA:01}



パカッ!



ドラム周りのガムを取り除き、ようやくクラッチとご対面。



エンジン回すとクラッチが遠心力でドラムに噛み付いてチェーンを回す仕組みです。



ここもゴミだらけなので、ゴシゴシ、ガリガリやります。


{F0708FB0-E129-4154-85FA-9BC450EE3398:01}





これでも、めっちゃ綺麗になりました(笑)



{2621AA96-0ED9-48E8-BA46-D511D8D42F4B:01}





しかし、、、

前から気になってたけど、スプロケットの痛みがけっこうヒドイ、、のかな?


まえオークションで出てた時に買っておけば、一緒に交換できたのにと後悔。
3000円くらいだったかな。

今度農機具屋に持って行って、スプロケット入るか聞いてみよう。


ハスク346は人気機種なので、ネットで探しても、どんな部品でもすぐ手に入ります。
こんなことがあると、修理部品の手に入れやすさも、チェーンソー選びのポイントなのかと感じます。


{22295975-13D4-451F-89D2-75DC06B170CC:01}




元通りに組んで、エンジン始動!


快調に回りました。
天ぷらソーチェンオイルも、快調にどくどく流れてきます。



これだけ放置してたのに、393は本当に優秀な機種であります。

でも、もお天ぷら油入れるのはやめよ(笑)



{11B03640-3DD2-47D7-9CC2-724956DECC61:01}





バーとソーチェンはまた使う時に油さして装着します。
天ぷら油でベトベトしてるから(笑)


これにて修理、完了です!




あ、チェンソーついでに、、、




中古屋でゲットしたマキタの電気チェンソーのバーとソーチェンの交換も。


{B1787B2E-B24F-45A7-87BC-28794AB6B75B:01}




この電気チェンソー、スプロケットが25APといって新ダイワ393と同じだったことが、購入理由。


ずっとしたかった仕様、電気チェンソーにカービングバーの装着、完成。
393用にと思い、ソーチェンとヤスリも買いだめしてあるので、備品も バッチリ。


カービングバーは、先端がすごく細くなってるバーで、キックバックがおこりにくい
んだそう。

ログビルダーの人らがこのバー着けて丸太刻んだり、チェーンソーと丸太で熊とか鹿とかの彫り物する人らが使ってます。
ほぞ穴とかも、突っ込んで切れるそうです。


豚舎作る時に393で刻んでたけど、ちょっと刻むたびにリコイル引くのが手間だし、エンジンうるさいしで、この仕様で仕事したかったんです。


これでまた、何か作るときの適当大工がはかどりそうです(笑)



作業場って、大事ねーというお話しでした。