ジャスタストーブ、使ってみました。 | ~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

地域循環による豚飼い、無農薬有機農法による米作り、可能なエネルギーの自給、、を模索する日々のブログです。
生活の中で思い感じたこと、作ったものや息子の成長記録などを刻んでいけたらと思います。



ジャスタストーブ完成と同時に全国的に寒くなり、室内で薪料理ができるありがたさを噛みしめてます。




{189F23C4-0499-4E52-8E27-5988D55FF0FF}


昨日はまずはご飯と味噌汁を炊いてみました。


{1DF855A7-D4EA-455C-AA28-36E7B8945B53}




奥の穴にもしっかり火が当たっているのが確認できます。

ご飯もちゃんと炊けました。



{E13AF123-4706-4A6A-AB82-7CC5F459814B}

{66130F7E-C4CB-43FB-8B11-65B05099C7C1}


片方のクツが、、、!


{851EAB6B-D90F-4F0F-9B61-39FFBE9B6301}



オラフ?


{55066DBC-979C-4F03-B8E3-0EFE4024BB66}




嫁さんの作品たちです。



{F30ACCF9-27CD-4483-AAF8-0B4FF7B25A2E}



これは今朝、オジヤを作ってるところ。

ついついカマドの中に鍋を入れてしまいたくなるものです。


ちゃんと燃えてると煙が出て困ることもなく。



でも、お約束ですがこのあと鍋が火元に落下しました(笑)


{03998871-085C-46D0-93FD-C9AE7942398D}



少し引きが強すぎるので、火が鍋にしっかり当たるためになるべく手前で燃やしています。


この辺り、要改造で鉄板にアングルを溶接してあまり勢いよく抜けすぎないように手直ししようかなと思ってます。


まだ、焚き方とかこのカマドとの上手な付き合い方を探りながらの楽しい時間です。



{52DC652F-0B01-450D-8D8A-9B31700AD13E}




本日の夕飯。


{CDAB55F7-BB36-4374-A14E-F817F0DC35BC}



寒いのでうどんにしようと、麺汁とかき揚げの同時進行です。


{8D1DE452-8C36-4DAC-92C3-AC11BC004E6B}

{12B163EB-BF9C-4968-9C27-E85E420D771A}



かき揚げの前に、あまったご飯を乾燥させて作る我が家のオヤツ。

上手にあがりました。


{37FBDFB8-3578-489F-B4F7-DAA8F00376EA}

{7B8D2339-7835-412B-B5A7-78DEEA8D04FF}

{22F122D7-516C-4B47-AD7C-D4145BC021C9}

{3B89524B-595E-4158-83B7-7D33CE347ACB}

{AC323D06-9C05-4130-988D-CF77237E3CAC}

{5D5F6E06-92CD-4DF9-9940-B63751F41576}




我が家の一番大きな羽釜もバッチリ。
美味しい夕飯がいただけました。



いよいよ冬本番、家の中で料理ができるって、本当にありがたいです!