ついに堆肥舎、完成! | ~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

地域循環による豚飼い、無農薬有機農法による米作り、可能なエネルギーの自給、、を模索する日々のブログです。
生活の中で思い感じたこと、作ったものや息子の成長記録などを刻んでいけたらと思います。




8月中で屋根を張り終える予定でしたが、予定通りいかないのが予定ってもんです。



しかしついに本日、全部の屋根を張り終えることができたので、ひとまずやり切ったなというところでここに記録します。






{8D8AFAAA-5FFA-4E01-AE4C-ED94AB35F30C}



8月中旬、ついに屋根をはりだしたところ。



屋根をはり出す出だしの角度やなんかがすごく大事です。   最初がズレてたり歪んでたりしたら、12m先では大変なことになるからです。

ピシャッとはれるために、糸も張って角度を確かめながら打っていきます。



{6E73916C-99C5-4E93-9440-27E193AA09D6}



コンクリ打ったりブロック積んだり木を準備したりと、、ここまで来るのは長かったけど、屋根はりだしたらこの作業自体は早いもので、半日でこのくらい進みました。






{10B3D3BC-3CFB-4B0D-AF66-E72F0107EAA5}



で、時間見つけながらでここまでが8月中の仕事。



あと8枚屋根が足りなかったので、ここで中断。



そして本日の運びとなりました。



{6CC72A54-5EF5-46F0-B632-893AE3F4548B}



中博さんから借りた高所作業車。


これが無くちゃ仕事になりません。





{D9C4841B-DA8A-4B23-871F-CD3271B3F9E8}




あ、そうそう。



屋根が大方はれたので、早速雨が入らないとこから使い出してます。
ここは籾殻のストックヤード。


で、子供らに見つかって楽しそうな遊び場に(笑)



{80633B77-E641-4DEF-916D-35C378318D28}



ジャンプやダルマさんが転んだで大盛り上がり。



絶対あとで痒くなるの分かってるから、大人は絶対真似できませんね(>_<)




{DE256965-82D0-4C79-835A-E84AA9F74F35}

{AC1172A7-B0C5-46BE-9557-D92FAD63705A}

{91416581-7118-43A2-91C0-8692DB334554}

{A44BA0D8-4666-458E-A123-229339D708EA}





奥のこの部分だけ屋根がありませんでした。


屋根が何枚いるか計算して注文したんだけど、計算が合わないことも、もはや計算どおりです、、ね。



{F1A8812D-0187-4C9D-A76F-A6236D9229D5}



この度の堆肥舎の屋根は、ガルバの波板 9尺×60枚。

そして10尺を8枚でした。


金額にして10万ぐらい。



{536B442E-48A7-4A06-A6DE-EE8B540C4E06}

{6257736D-4589-41FB-AF09-5596744D8F70}

{88ED8DCE-0916-437F-8844-C777FA2012A2}

{E0936927-D61A-41D7-8A55-3DF1B7C5B233}

{F18A572A-12A6-4011-86BC-71CDC0CB5EAC}


で、こんな形になりました。


{3057804D-DFD0-4AC9-ABDA-45E426249FB4}



まだ細かいところができてないけど、これから雨が降ったらボチボチやろかな。


堆肥舎が完成したことで、豚仕事と米仕事が、ずいぶんやり良くなりそうです。 

うん、ワシ頑張った!