子供をお風呂に入れるの絵。 | ~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

地域循環による豚飼い、無農薬有機農法による米作り、可能なエネルギーの自給、、を模索する日々のブログです。
生活の中で思い感じたこと、作ったものや息子の成長記録などを刻んでいけたらと思います。


お風呂に入っていても、かわいい。



{708C1A1F-F240-4090-AFA9-59594F254E3D}



皆さんのオタクでは ベビーバスはどこに置いて何を使っておられるのでしょうか。



我が家では、沢山ある大鍋の中から適当なものをチョイス、寒いので薪ストーブの前のキッチン・バスです。







{373F6692-1082-43AD-8F5F-9125BFAAA12C}



朝ごはん後に鍋に水を張って薪ストーブの上に置いて、適当な温度になったらお風呂タイムです。



ある程度熱くなってるので、水でうすめながらぬるくなったら、後ろのストーブで沸いてるヤカンのお湯を追加。




ベストの湯を作り、桜ちゃんをお招きします。


{F64E4D97-4E7C-4000-BB6B-54BBA846ABC5}



気持ちよくて足をドンドンすると頭打つので、そんな時は上手に頭を持ち上げるのがコツです。


こんな感じでお母さんのお腹の中で、腹蹴っ飛ばしてたんかね〜と話してます。



もぉこのお風呂もキツくなってきたので、そろそろ家族風呂にデビューする日も近いのかもしれません。


でも、外の風呂は寒いからなー。









{25FEB0AD-76B4-451C-B270-2795B58C7DAC}





そう、外の風呂は寒いし冷たい水を沸かすのにすごい時間と薪がいるので、まだ年が明けてから1〜2度くらいしか炊いてません。


3〜4日に1度くらいのペースで実家で風呂もらってます(>_<)





{3BBE7543-E14B-4412-81D0-225C528A2569}



でも、小さい子限定ですが子供が汚れたら頼りになるキッチン・バス!




{EDB6FC70-4207-4BFA-B339-135E96954909}




これは外の風呂場でもたまに使う、バケツ風呂。



バケツに水を張って薪ストーブの上に置いて、温度が上がってきたらお風呂に入れます。





{5B3BB5CA-01F7-4EB6-B747-C4AAF0913102}



環ちゃんもだいぶ大きくなったので、バケツ風呂がもおだいぶ狭いみたいですね(笑)





{8B02355D-E6E0-4249-A0E1-A00EB1504BFD}



良かれと思ってこのままストーブの上に運んだら、一瞬で足の裏が熱いと怒りました。



底敷作れば、薪ストーブバケツの即席五右衛門風呂が作れそうで萌えますが、、残念ながら子供は大人みたく熱いお風呂に入ることがそれほど好きじゃないみたいです(笑)





{97D59E49-3EE8-4824-8AB5-5DA02EA031E6}



家の中なので寒くないから、お風呂はいるのもこの笑顔!


ちなみに外風呂だと、メッチャ寒いので入るときみんな寒くて泣きます(笑)




{685FB838-4B91-4C81-9558-0C984794B16A}




そんな、最近のお風呂の様子でした。