味噌の会、晴天のもと無事終わる。 | ~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

地域循環による豚飼い、無農薬有機農法による米作り、可能なエネルギーの自給、、を模索する日々のブログです。
生活の中で思い感じたこと、作ったものや息子の成長記録などを刻んでいけたらと思います。


週間予報では雨マークも出ていた事もあり、天気予報みてたらドキドキするから見ないでおこうと話していたら本日、まさかの20度超え、暑さに慣れてない我々には真夏日が来たような暑さにさえ感じる晴天のもと、良い時間がもてました。



{80D058DC-D4CA-4242-916C-63B62B527922}


広島市内や東広島、三原市内に福山と各所から10家族ご参加くださり、賑やかに和やかに始まりました。



{F3DD144E-4C17-41CA-9504-EC519A143E81}


昨日から水に浸け、今朝の7時から3時間炊いた小糸在来。


『ここで買った大豆は本当に甘くて美味しい!』

と、お肉に大豆にたくさん買ってくださってる参加者の奥さまからもお褒めの言葉を頂きつつ、みんなで茹でたて大豆を摘みつつ、計量していきます。


{6FBEB431-B257-4D1E-99C7-14740ADE14D0}



そして、ミンチャーで挽いていくのは子供の仕事。


{24AB8E41-2C90-4BA0-BBE3-A71B3761BF8E}



同時に進めていくのが、3日前に仕込んで、今朝完成したばかりの麹をほぐす作業。






{0EC1B9EE-63F9-4A82-A686-37734569E1B2}

{4C71E834-41AE-4E2C-ACC5-6827E66BEEF6}

{A7AD5C8B-FDC4-49FB-83D8-3B66D66AD51A}

{2676185F-A17E-455B-B79C-0F05E5FF0BF2}

{6018E61D-41F8-4F9A-A93B-0B7895800820}


{53196A05-1F70-40F0-B625-58B981570BA9}


{7941A11F-41CD-4FF6-AF47-8DEC8B4608A5}


{399A505A-FB61-4F3E-A0E5-56DD712DB578}

{5D2BD4B8-2554-478E-A352-5FD97230A30E}



大きな子供は山遊びに夢中で一瞬でいなくなりましたので、この辺りでウロウロしてる子達が大活躍。


かなり子供らで挽いたと思います。




{3E155879-6C3D-4E1E-9725-2A5EF47867CC}

{DF7504E4-1272-4AA9-A129-07AD570A74C6}

{96097C4C-99CC-4600-9AE3-D02097AD788E}



ほぐして計量した麹と塩を混ぜて、そこに計量して挽いた大豆を入れてよく混ぜ、団子を作ります。



{0580C556-0953-43D4-8050-05122784A22B}

{E362A552-19BB-474B-901D-B4F6DA160DB5}


そして、空気が入らないようにしっかり叩き入れながら押し込みながら容器に収めていきます。


表面にカビが発生しないように多めの塩を振り、無事に完成となりました。


大豆1:麹1.5の1年で完成させる甘めの味噌になります。 

みなさん、無事に美味しい味噌ができますように!!




そして、うまいこと12時半頃からお昼ご飯スタート。



{537A3B0F-F172-4194-AB20-136F1D74CEE9}

{4475948D-45F8-4F54-A2BD-F2A530F9FB8D}




一品持ち寄りスタイルは、本当にいつも彩り豊かで沢山の美味しいに出会えて幸せです。

我が家からはお決まりの豚骨ラーメン。


{55CA33F0-3B61-40A7-9C5D-BCCCF831720E}

{BF987440-C8B7-48A8-A21C-070A64EF526C}

{EF3AC723-7624-45BF-9D6F-D51B1E5DA7A2}



子供だけで15人くらいいたんじゃないかな。   いや、もっといたかも。







{D696B394-0745-4604-8381-3B1C9B0C9EB3}



そして、お決まりですがこうなりますね(笑)



子供にとっては今日の記憶は遊んだことしか残らないかもしれませんが、大きくなった時に、おの時のアレは味噌作りだったの、、、か?


と、思い出してくれたりしたら、嬉しいなと、この写真を見ながら思いました。


そんな記憶に繋がるように、みなさん美味しいお味噌にして子供達に食べさせてあげてくださいね!



来てくださった皆様、本日はありがとうございました^_^