【京都】
京都市左京区聖護院円頓美町にある

御辰稲荷神社
ステキな【御朱印】ハート②

 
境内社の新たな御朱印が
 いただけますハート
 
 
境内社 亀石大明神
【御辰稲荷神社 御朱印】
 
 
境内社 初辰大明神
【御辰稲荷神社 御朱印】
 
【御辰稲荷神社 御朱印】
 

【御辰稲荷神社 御朱印】


【御辰稲荷神社 御朱印】


【御辰稲荷神社 御朱印】


 (上記の御朱印は印刷の書き置きになります)
 

【御辰稲荷神社 御朱印】





【拝殿】


【亀石大明神】


【福石大明神】


 ~願いの叶う真黒石~

福石大明神に真黒石をひとつ置いて
           願い事をし

 残りの真黒小石は、持って帰って
     御守りにして下さい音符

      …との事ですキラキラ

【初辰大明神社】


  1705年、東山天皇の側室、
新崇賢門院の夢枕に白狐が現れ

禁裏御所の辰の方角に
        森があるので…
   そこに祠ってほしい」

       と告げられ

森の中に祠を建てたのが始まり


    「辰」という文字が
「達」につながる事から

そして、祀られてる狐が
   琴が上手という事から

 芸妓さんたちも多数お参り
  芸事の神様として
 信仰されています。


   こちらの御辰狐は

「風流狐」として「宗旦狐」
   と共に
   童歌にも歌われています音符

「  京の風流狐は
   碁の好きな宗旦狐と
         琴の上手な御辰狐   」

かつて…聖護院の森を通ると
     琴の音が聞こえた

という話が残っているそうです。




クローバー地域別まとめ

クローバー新作【御朱印帳】地域別まとめ