さくらさく~子育てしながらMDS&大腿骨頭壊死症闘病中~ -3ページ目

明けましてますね…

明けましておめでとうございます
もう2016年6日経ってる…

今年のお正月も旦那さんの実家で過ごしてきました!
食べて遊んで食べて遊んでの繰り返し(笑)
お義母さんのおかげでゆっくりできました
娘さんも大好きなお姉ちゃん(義妹)とお兄ちゃん(義弟)と遊べて楽しいお正月だったみたい
旦那さんの家族全員揃って迎えるお正月は5年ぶり
弟くんめ妹ちゃんも去年まで関東で暮らしていたのでなかなか揃うこともなかったので、すごく賑やかなお正月でした

みんな仲良くゲームしている姿をみてお義母さんはすごく嬉しそうで、私も嬉しくなりました

娘さんはみんなにお年玉を貰って、
私「なにか買うの?」って聞いたら、
娘「いまは欲しいものがないからママが預かっておいて」と言われました

意外としっかりしているようです(笑)

私は、お正月にダラダラし過ぎたので、そろそろ通常の運転にしないとなぁと思いながらも、娘さんとプリキュアのDVDを観て過ごしています

こんな2016年スタートで、blogまでダラダラ
しておりますが、
今年もよろしくお願いします!


2015年も終わるのね。

こんにちは

あと3日で2015年も終わりですね

ほんと1年あっという間

2015年はまず1月から3月までは入学準備からスタート
3月には卒園式がありました。
仲良しのお友達と小学校は別々になるので寂しかった…のは親だけで、子供たちは「また遊ぼうね」と言って笑顔で卒園しました

私は卒園式後の娘さんの春休みの間に、入院して股関節の人工関節置換術という手術をしました。
10日間の入院で、この手術で両股関節が人工関節になり、痛みから開放されました

4月は入学式
入学式も無事に出席できました

小学校は幼稚園とは違いすぎて、親子共々戸惑いだらけでスタート
娘さんはいきなり迷子になって先生に家まで付き添ってもらって帰ってきたこともありました

5月末くらいから、学校行きたくない病にかかり朝から泣いている娘さんに悩まされながらも学校に連れていく毎日
1人授業参観をしたこともいっぱいあります
なので、娘さんのクラスの子どもたちの名前も顔もバッチリ(笑)
子どもたちも私の顔をバッチリ覚えているので、学校に行ったり、近所であったら、声をかけられます

9月くらいから徐々に落ち着いてきて、一安心

夏休み予定無さ過ぎてどうしようかと思っていたら、母方の叔父が亡くなり、急遽実家に帰省したり、幼稚園の時からのお友達と遊んだりとあっという間に終わった

2学期は学習発表会の練習が始まったら、やる気だしてくれて、娘さんは意外と人前で何かすることが好きらしい!
本番もバッチリでした

10月は旦那さんの働いている美容室の新店舗オープンがあり、旦那さんは本店の店長になりました
休みも少なくなったり大変だったけど、倒れることなく頑張ってますグッ!(๑•̀ㅂ•́)و✧

今年の娘さんへのクリスマスプレゼントは、旦那のおかあさんとおとうさんからレゴブロック、私のおかあさんからホイップる、私たちからはポケモンの人形、サンタさんからは3DSのゲームソフトをもらいました
初孫なので、みんな娘さんに甘いです

パパも娘さんに甘いので、ママだけが厳しいです💧
最近は、何か欲しい時は私には頼まず、まずパパ(最終的にママ判断になる)、それでダメならわざわざ電話をしておばあちゃんかおじいちゃん
お願いしています

ママってそういう役回りだよね



だいたいこんな1年でした
やっと大厄も終わるので、来年は落ち着いた1年が送れますように

長い文章ですいません
読んで頂きありがとうございました
来年もぼちぼち書いていこうと思います
来年もよろしくお願いします

みなさま良いお年を~

戯言。

こんにちは
北海道はすっかり雪景色ですよ

寒いのが苦手な私は辛い季節がきました。


てか今日から12月(゚Д゚≡゚Д゚)?
2015年の終わりが近づいてる
歳をとる事に1年すぎるのがあっという間
とくに今年は娘さんが小学校入学でバタバタしてたし、学校行きたくない病になり毎日学校に付き添って行ったり...
自分のことでというより、周りの人のことで忙しかった1年だったかな

のこり1ヵ月で大掃除もして新しい年を迎える準備をしなければ

あとはクリスマスツリーそろそろ出さなきゃ
毎年部屋も飾りつけたりもしてるんですが、飾り付けしてるときは楽しいけど、片付けが面倒で

娘さんはサンタさんになにをお願いするのかチェックもしないと!

この感じだと残り1ヶ月もあっという間な気がします
残り1ヶ月頑張りましょう


読んで頂きありがとうございました