これは私にとっては苦痛以外のなにものでもございません。



魚は優雅に自由に泳ぐ姿が美しいのであって、隔離ボックスの中でいつまでも長々と飼育するのは飼育太郎スタイルから外れます。



しかし.....


どうしようもない状況はあるのものですねぇ....


{26493669-F861-4223-B52C-DE80AD3384E2}


この魚を一日だけ隔離飼育した後、餌食いが抜群と判断し解放しました。

餌をバラバラ撒き散らし、「新魚入海!」が他魚にバレないよう、

その間に解放......(≧∇≦)



しかし、奴の目は節穴ではなかった.....







アフリカンピグミーエンゼルです( ̄O ̄;)
ツンツンツンツンツンツン.....


ガラス面を叩いて散らしても、また....
ツンツンツンツンツンツン.....


新魚を再隔離しました....(T ^ T)






本来であれば虐める魚を隔離する方が効果的なのでしょうが、どうにもこうにも捕まえられない.....(>人<;)



さぁ、どうしましょう.....( ̄O ̄;)




60規格水槽は、新たに新魚を迎えてるので❌





.........(ーー;)




..........(。-_-。)     閃めきました!!



もう少し隔離飼育しよう!
もっと大きくなってから解放しよう!



まだ三日目.....


ゆっくりまったりタイミングを見計らいたいと思います(*^^*)






そして、

本水槽には、他にも新魚入海がございます!

{789A37A9-6BFB-4C94-A0D0-D17654749895}

{9C0BB597-0405-41A6-B138-87D5181A6DAD}


メダカよりも小さい、
キンギョハナダイの稚魚×2です。



でも.....
家に着いて愕然としました。
穴の空いた隔離ボックスは全てアウト!!

小さ過ぎて、どれも穴から逃げられてしまいます。仕方無しに解放しましたが、小さ過ぎてなのか、どの魚からも無干渉.....(o^^o)

食べられる事もなく、今日は2匹揃って泳いでます(*^^*)







今夜は写真でお別れです!
皆さん、おやすみなさい.............


{212AAAED-495B-40D8-B11D-8CF644310A52}
※先住魚です

{52AF479F-E926-4235-9DF9-5357CB8B34A4}
※先住魚です

{B76A27EF-E440-43AD-B21C-6F613248EAEF}

{EDF88E25-41F7-4136-96B8-35EDA8AE0A3E}

{EE58DF05-2E33-4A01-908A-54927F0BC830}

{539F7455-FDF5-450A-B08D-4CBD0228C8FB}
※ヤイトヤッコの背鰭は回復に向かってるようです