アイコンママブロネタ「カラダ&ココロ」からの投稿

更年期に起こるさまざまなつらい症状をどうすればいいのか?という疑問に答えてくれるコミックエッセイを紹介します。

「いまの不調が更年期のせいなのか」という不安を解決する『だって更年期なんだもーん』の続編。具体的に治療するにはどうすればいいのか、医者にかかるとしたら何科なのかがわかります。
過去のご案内はこちら。
右矢印不調の正体を知るためのコミックエッセイ『だって更年期なんだもーん』

続 だって更年期なんだもーん 治療編/主婦の友社

2012年11月発行

≪目次≫
はじめに
Part1 つらいのはもうゴメンだ!なんとかしたいこの症状
更年期の症状チェック!

Part2 何科を受診したらいい?更年期症状を楽にする専門医
閉経と更年期障害
更年期によくある症状
更年期障害の原因は?
何科にかかったらいいの?
女性のための診療科、婦人科へ
心の更年期は心療内科・精神科へ
手足の痛みはまず整形外科へ
トイレの悩みは泌尿器科へ
こんなときは神経内科・脳神経外科へ
めまい・耳鳴りはまず耳鼻咽喉科へ
動悸・息切れはまず内科へ
肌の悩みは皮膚科へ
Column 女性内科って?

Part3 体験談いっぱい!更年期治療ファイル
 File.01 のぼせ、ほてり、発汗
 File.02 首や肩がこる
 File.03 疲れる、だるい、やる気が出ない
 File.04 腰や手足が冷える
 File.05 頭が重い、よく頭痛がする
 File.06 手足が痛い、しびれる
 File.07 眠れない、すぐに目を覚ます
 File.08 セックスすると痛い
 File.09 興奮しやすい、イライラする
 File.10 いつも不安でたまらない
 File.11 ささいなことで、くよくよする
 File.12 めまいがする、フワフワする感じ
 File.13 胸がドキドキする、締めつけられる
 File.14 背中や腰が痛い
 File.15 トイレが近い
 File.16 便秘、お腹の張り、体のむくみ
 File.17 目が疲れる、見えにくい
 File.18 音に敏感になる、耳鳴りがする
 File.19 においが気になる
 File.20 肌がガサガサ、髪が薄くなった
 File.21 物忘れが多い、覚えられない
Column 男性更年期

Part4 治療法を選択しよう!自分に合った治療を見つける方法
治療のメリット・デメリット
教えて!ホルモン補充療法(HRT)
Q&A
教えて!漢方薬治療
漢方治療 実践編
Column 更年期に使うその他の薬

Part5 そのストレス要注意!心の更年期治療
更年期ストレスとは?
ダンナストレス
介護ストレス
子どもストレス①幼児期 ②思春期
仕事ストレス
Column おひとりさまストレスよ サヨウナラ

Part6 自分で快適に過ごす方法も!セルフケアのテクニック
ツボ療法でセルフケア
運動療法
アロマテラピー
食事を見直そう
生活スタイルチェック

近未来には、かわいくてステキな自分がいる

だれにでも訪れる更年期に起こるさまざまなマイナートラブル。症状は人それぞれです。いま、症状が出ているならば、どれがいちばんつらい?まずはセルフチェックからスタートです。

だけど、病院で受診なんて大袈裟じゃない?時間もないし、我慢していればそのうち治るかも。なぁんて考えがちです。でも「我慢しているだけじゃ、つらい症状はなくならない」んですって!

症状別に、体験談、病院に行くなら何科を受診すればいいのかが書かれています。

わたしは、肩・腰の痛み、頭痛があるのですが、定期的に整骨院に通っています。症状が出たときには早く寝る、頭痛がどうしてもがまんできないときには市販の鎮痛薬を飲むこともあります。
だんだんと目の疲れ、肌のかさつきやら耳鳴りやらも出てきていますが、これ以上のつらい症状が出たら、受診を考えるとしましょうか。

でも、それ以前に意識して歩くとか、からだを動かすとか、セルフケアできることはいろいろとあるはず。過労にならないよう調整したりする必要もあります。そういったことも症状別に書かれています。

更年期障害とうまくつきあっていくためには、まずは知ることから。
この本は字も大きいので、小さい字が見づらくなってくる(つまりは老眼)更年期世代にもうれしい配慮があります。

つらい症状、どうしたらいいのか?と考えたときに、まずは読んでみましょう。

にほんブログ村 子育てブログ 産後ケアへにほんブログ村 マタニティーブログ マタニティーの豆知識へ
アップ
ランキング参加中。応援clickが励みになりますpyon*

右矢印本家ブログきら【本のこと あれこれ】since 2004
右矢印愛犬パンの日々の記録きらきょうのパン あしたのパン