アイコンママブロネタ「育児」からの投稿


五味太郎さんの作品といったら、いったいどのくらいあるのでしょう…?優に三百は超えているでしょう。いわずと知れた絵本作家(大御所といってもいいでしょう)の新作絵本をご案内します。子どもが生まれていちばん最初にハマったのが五味太郎さんの作品なので、わたしにとってはいつでも懐かしく、そして新しい…ラブラブ
きをつけて1 (五味太郎 きをつけてシリーズ)/童心社

きをつけて2 (五味太郎 きをつけてシリーズ)/童心社

きをつけて3 (五味太郎 きをつけてシリーズ)/童心社


アップ函入りの3冊セットもあります。
2015年6月発行

登場するのは
1トラック
2飛行機
3
乗り物好きの子にはどれかはヒットしそう。乗り物?べつに…という子も、目を引く色合いやかわいい目と口、ほっぺは好きになっちゃうのでは?

さて、「きをつけて」というのは、日常の挨拶的に言ったり言われたりすることばですよね。
絵本に出てくる「きをつけて」は、それぞれちがうシチュエーションです。

1はすぐ後ろから見守り、伴走するような「きをつけて」
2は冒険する子をちょっと離れた場所からハラハラしつつ見守る「きをつけて」
3では自立心の出てきた子が周りに対して言う「きをつけて」

五味太郎さんの作品はさりげなさが前面に出ていて、ストレートな表現ではないのが特徴のように思います。物事をナナメからとらえているようなところがあるので、いろいろな読み方ができます。「まったくこれ、わけわかんない」という読み方(というより読めない?)もあるでしょうね。子どもはどんな反応をするでしょうか…?

わたしは五味太郎さんの物の見方がとても好きなんです。

この絵本を読んでつくづく思ったのは、「きをつけて」は子どもが大きくなるにつれ、親にとっては重みの増すことばであるということ。

自分でトイレに行くようになり、自分で学校に行くようになり、自転車通学をし、電車通学をし…成長するにつれ、子どもはだんだん親から、家から、離れていきます。ということは、親はいつも側にいて見守ることはできなくなる、ということ。だから、毎回「いってらっしゃい、きをつけて」と言うのに、祈りも込めずにはいられない。いわば、目には見えないお守りを手渡しているようなものです。なにげない挨拶ではあるものの、底辺には祈りがあります。それはいつも深く、強く、というわけではなく、言いながら1秒くらい、自然に力が入ってしまう、というかんじでしょうか。

五味太郎さんはこの作品にこんなメッセージを寄せています。

「きをつけて」はとりあえず愛の表現である。愛する者への気配りの言葉である。そう言っておくとちょっと安心するのである、こちらが。かけられた方もちょっといい感じなのである。ところがこの世の中、気をつけるべきことが山ほどあるので、愛の言葉などとのんびりやっている場合ではないのである。ほんとうに「きをつけて」なのである。そこが「きをつけて」のむずかしいところであって、そのあたりの3部作です。
引用元:http://www.gomitaro-annex.com/2015/06/3-1.html

みなさんは、そしてお子さんはこの絵本を読んでどう感じるでしょうか…?親子でたのしく読んでみてください。


にほんブログ村 本ブログ 本・読書情報へ
読者登録してね
右矢印【産後の読書案内】産後を見据えて産前に、これからの人生を見据えて産後に。読んでおきたい本をご案内します
右矢印【きょうのパン 明日のパン】愛犬パンの毎日&犬の本や映画の紹介