『織』第8回OLIVER展。ようやく振り返る!!その2。 | ☆さをりひろば OLIVER☆

☆さをりひろば OLIVER☆

四日市のさをり工房(織物教室)です。
2013年4月12日スタートしました☆。

OLIVER展、振り返りその2。

1の間を出て、広縁へ。


こちらも、毎年恒例チームオリバー写真ボード。



チームオリバーの『Myさをりコレクション』。

『皆素敵なの着てるねぇ』って、言ってるお客さんもいらっしゃいましたキラキラ

(そうそう、そういう声欲しさにやってんのよ〜。この企画ニヤリ。ボソッ。)


チームオリバーの強力な協力に感謝ルンルン


そして頭上には、これまたチームオリバー全員参加タペ下矢印下矢印下矢印



2月からコツコツやってきた全員織り。

1人たかが20cmでしたが、最終10m近くありました。


こちらも強力な協力に感謝笑い泣き


でも、『飾ってあるの気が付かなかったぁアセアセ』なんて声も聞いたので、


この際、全員分見せときますわ。

とくとご覧あれ下矢印下矢印下矢印



どれもこれもホント、『小さな世界』。『織りは為人(ひととなり)』。だわーおねがい


みんなのおかげで、素敵な会場装飾になりました。


来年は何にしよかなー。また来年もご協力、よろしくお願いします。

(早っ)。


そうそう。

広縁といえば。



『ミシンカタカタ私のワンピース』

初日の10時に確かに飾られていたこのワンピ。

初日の10時にご来場されたお客さんにソッコー買われてしまい、誰の目にもほぼ触れていない案件・・・ガーン

なので、証拠写真を投下しときますキラキラ


両脇にポッケ付いてるみたいに見えますが、

このポッケみたいな部分、ポケットでは無く柄デスデレデレ


お家の織り機に経糸掛けといたら、お孫ちゃんが織っちゃったんだって。

で、そこも生かして差し色にして仕立てたワンピースエプロンなのです。


この柔軟さよラブ


そして広縁の端っこには、

今年もあります椿隊長のお昼寝マット下矢印下矢印下矢印



自称、マット職人あすか。一年に1枚は織りたいと思っている。ニヤリ。


そして奥の間にも大物が下矢印下矢印下矢印



櫛筬職人おたかさんの暖簾。今年もよく揺れています。

毎度も言いますが、櫛筬使ってみたい方はおたかさんまで照れ


バッグも初日は色々ありましたキラキラ

(が、良い写真はなく。そうこうしてるうちに嫁に行ってしまって・・・滝汗。)



繋ぎ糸の物や、今どき流行りのサコッシュ 。

サコッシュ は完売でした。



大きめトートも。ほんと、色々ありました。初日は真顔

そして今年もたくさんあった!カラフルストールコーナー下矢印下矢印下矢印


ホント、ストールは『織りそのもの‼️』だよね。

色使い、糸使い、十人十色ですわ。



夏ならでは!のリネンも毎年好評。

綿の小ぶりな物も夏の汗取りやUVカット用に人気ルンルン




大判のショールも冷房避けにいいよね。


やっぱ、マフラーやストールは春も秋も王道ですなニヤリ


ストールって、織りがよーく見えるんだけど、

面で見てる時と、実際巻いてみた時とではこれまた印象が違うよね。

たくさんの人がお試し巻きしてましたが、

ホント、「巻いてなんぼ。」だな。と思ってみてましたびっくり


そんなこんなで。まだまだ続くー!!。。。