元広告屋!
色でビジネスを応援するカラーコンサルタント

共感ブランディングプランナー岩崎沙織です

 




 
ブランディング的視点で
10日間使ってみての備忘録※乱文注意
(聴きながらメモ取るのNGらしいよw)



日本ではこれからまだまだ広がるであろうSNSツール、Clubhouse(クラブハウス、通称クラハ)

黎明期だからこその自由と可能性がある!


今は起業家や表現者などが影響力を持っていて
その中でいかに優位に立つか影響力を持つかを目指す流れを感じています。
(例えばフォロワー増やし、使い方レクチャー)


だから、物販やお教室など、個人にサービスを提供しているビジネス形態の人にとっては所在ない感じがするかもしれないけど 
(直接自分のビジネスをPRする相手が少ないから)
(ECプラットフォームを使う人への指南roomは見かけます)



大事なのは他のSNSのように誰もが利用するようになった時
 

私のプライベートの友人はあくまでもクローズドなコミュニケーションツールとして使っているけど、そのうちインスタみたいに情報を得るためのツールになるはずです。

その時に同業者の中で影響力を持てていると優位ですよね。
 

そのために今のうちから色々やってみるといいと思います。
(スタートアップの時期だからこそ試してみるができるし、今失敗してももっと利用者が増えた時にスムーズに使える方がいい)


何に人が集まるか検証するとか

あと単純にトーク力コミュ力を磨いとくw
 
 

元々ファンが多い人は別として
roomに興味を持って入ってきた人をファンにするためには喋る内容で惹きつけることはもちろん
宝石赤聴きやすやわかりやすさ必須
宝石赤場づくり力や気遣いも必須
(タイトルよくても喋りが微妙だとすぐ抜けられる)


だから話し方レッスンしてる方とか
今めちゃくちゃビジネスチャンスあると思うなあおねがい

 
音声版Twitterと表現されるように
ラフに情報発信できたりつながれるのが魅力なツールなので

出会いのチャンスはいっぱいあるけど
ビジネスチャンスになるかは自分次第

現段階ではリアルタイムで会話することでしかつながれないので

そこでガッチリ掴んでファンにするのか
インスタやTwitterでつながってコツコツ関係を育むのか?

 
他のSNS投稿と違って、
投稿内容をあれこれ練ったり
修正したりできない一発勝負なので

しかも肉声雷

実は本質がもっとも問われるSNSツールかも

ごまかしが効かない!!
アプリでキラキラとかさせられないもんね笑い泣き

知識的なものはもちろん人間性も問われるので
なんとなく素敵に見せてるだけでは淘汰されちゃいます(おそろしーアセアセ
 

だからブランディングも
その人の本質を映したものではないといけないし

聴く側にとって本当の価値を見極めて
的確に「可視化」する必要がある!!
 

難しいのは「届ける」ところ 
文章は推敲を重ねることができるけど
リアル発信のみのClubhouseはそれが難しい
そもそもの話す力場を回す力を磨かなきゃってことになるんだよなー…






 

あとやっぱり
「誰に」向けてのroomかってのがとっても大事で

どんな人が聞いてくれそうか
どんな人に聞いてほしいかを想定して

roomのテーマはがっつり絞った方が良さそうですキラキラ


起業ママのためのroom
よりも

仕事×育児×家事を両立する起業ママの時間術をシェアするroom
の方が、得られる情報やつながれるであろう人が明確ですよねラブラブ
 
 
あと今のシステムでは、roomを探す機能がなく
フォローしている人が主催しているroomやフォローしている人が参加しているroomしか見つけづらいんです。

だから今私とつながっている人が興味を持つテーマって何?というのも必要な視点だし

全然違う分野にチャレンジしたい時は
その道の人ですでに自分よりも影響力を持っている人と一緒にroomを主催するといいんじゃないでしょうかルンルン


そしてもちろん

「何のために」このroomを開くのかは自分の中で明確にする必要があります。

まずざっくりと情報提供の場なのか交流の場なのかは決めなきゃいけない。



さらに、参加者の人たちとどんな関係を築きたいか?


お友達になりたいのか

お客様になってほしいのか


自分のroomに何度も来てほしいのか

インスタやTwitterをフォローしてほしいのか


 

それによってroomの内容も

どんな場にするかも

変わってくるので。



もちろん、お試しで練習でとにかくやってみるがゴールならそれもあり。


もし自分のビジネスのお客様になってほしいなら

そのためのテーマやトーク内容や流れの作り方をある程度計画しとかないとですよね!





なんて、好き放題言ってみたけど
まだ自分主体のroom作ったことありませんチュー

私も1:複数のフリートークって苦手意識あり…
(セミナーとか内容ガッチリ固まってるやつは大丈夫なんだけど、それはClubhouseの良さじゃないw)


 
しかもClubhouseはインスタとTwitterのアカウントしかリンク貼れないのえーん

お仕事発信がFBメインの私は(あなたも?笑)
そこの導線を整えるとこからやんないとー。


 
だからひとまず、Clubhouseはマーケティング分析や今まで知らなかった素敵な人と出会う場所、トークスキルの修行の場として使っていこうかなと思っております。

楽しく使う第一で♡

よかったらつながってくださいね虹




私のClubhouseのアイコンです。
岩崎沙織で検索していただけると出てくるかと!




▽▽▽
共感ブランディングプランナー 岩崎沙織

公式LINEで色×ブランディング情報をお届け中!


 

https://lin.ee/9lKaOVu 


lineID検索は@iroasでline




✳︎✳︎✳︎





好評発売中口笛



TPOやシーンに合わせた
カラーコーディネートを
学びたい方におすすめです!