台風18号の直撃はまぬがれたものの、

 

 午後から弱い雨の予報でした。

 

 そこで取り敢えず先日の芝刈りの続き、

 

 西側半分に取り掛かりました。

 

 

 

 

 途中まで終わったところで小雨が降り始めたので、

 

 壁沿いに這わせた沖縄スズメウリも片付けることにしました。

 

 黄色くなってみすぼらしくなった葉を取り除き、

 

 赤や緑の実の付いた蔓を整理しながら切って、

 

 つるを這わせるネットも巻き取りました。

 

 花遊びの材料として栽培したのですが、

 

 生育の過程を観察出来て面白かったです。

 

 来年はまた違うツルものを作ろうと思っています。

 

 

 2週間前からタカノハススキの葉でリースの土台を作り、

 

 そこへ少しずつ色付いた沖縄スズメウリを巻き付けていました。

 

 まだ途中なのですが…

 

 タカノハススキの絣模様がなかなか面白いのです。

 

 

 

 

 ただつるを巻いただけの小さなリリースも何個か作ってみました。

 

 

 

 

 残りの蔓は、束ねてまだ壁に掛けたままです。

 

 

 

 

 

 リースを作り始めてから、

 

 いろいろな植物の蔓の部分を大切に保管するようになりました。

 

 既製品の土台も良いのですが、

 

 思い付きで編んだ自作の土台はなかなか味わいがあるように思えます。

 

 秋から冬へ、又楽しみが拡がります。(*^_^*)

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村