秋の行事といえば…いつの頃からか日本の地域行事であるお月見どろぼうより

 

 ハロウィーンの方が一般に知られ楽しまれるようになりました。

 

 そのこと自体はいろいろ疑問に感じることもあるのですが、

 

 老人ホームでは、そこは深く考え過ぎないで、

 

 ちょっとした飾り付けを楽しんで戴くことにしています。

 

 

 籐で編んだカボチャや小さなクリップを留めたり、

 

 

 

 

 フェルトのカボチャを貼ったり…

 

 

 

 

 

 先日沙羅の庭で刈り取った沖縄スズメウリと、

 

 野ばらの実で作ったリースを掛けて。

 

 

 

 

 

 ハロウィンの飾りによく売られているシーマニアもお役立ち。

 

 

 

 

 

  エントランスは、こんな感じになりました。

 

 

 

 

 

 飾り付けついでに、受付横の額には、唐辛子の実とエキナセアの花芯…

 

 

 

 

 

  反対側の額には、野バラの実を束ねてエアープランツと共に…

 

 

 

 

 

 中庭のシオンの開花もそろそろお終わりに近付いてきたので、

 

 孟宗竹の花活けに、盛り盛り一杯に入れました。

 

 

 

 

 おまけの写真は、大型コリウス。

 

 今年初めて植えてみましたが、

 

 あまり殖えないものの葉が大きく色も美しくて貫録十分です。

 

 

 

 

 

 今日はまた雨まじりの蒸し暑いお天気でした。

 

 明後日くらいからはお天気も定まりそうとの予報ですが、

 

 そろそろ本当に爽やかな季節になって欲しいものです。(*^_^*)

 

 

 

 にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村