恥ずかしながら…ですが
自分の手帖をちょぼっと紹介してみようと思いますλ


参考文献
photo:01



後にあな吉さんの手帳セットを購入し、新しいウィークリー/デイリー・やることシートの形も知ったのですが
無理して変える必要もないかなと思い(作り直すのもめんどくさいし←)、
2冊目のこの本の形式で落ち着いています。



表紙をめくって一枚、付箋置き場と今月の目標、マンスリーとか
photo:02



あな吉さん手帳セットについていた付箋パッドを使用
普段使いの付箋もスキマなく取り付けた不恰好な感じになりましたw
ちっちゃな目標をデカめの付箋に書いて、ファイルにぺたり。
マンスリーはその下に透けて見えます。
この横長タイプのマンスリー、時間軸がウィークリーと連動して、かなりわかりやすいです。!!



ウィークリー・やることシート(デイリー)
photo:03



ウィークリーがこんなにスカスカなのは、恐らく週の後半だったからですねw
基本私は、週末に予定を入れたくない(週末は全力で休みたい)ので、
土日に付箋がビッシリ…にはならないのです。

やることシートは、二つ折り式を採用。ウィークリーの隣にデイリーがくるようにしています。
写真では見づらいですが、時間軸の間に細いマステによる仕切りがあり(写真では21と22の間にある)、
仕切りより下は今日のデイリー
仕切りより上は明日のデイリー
となっております。
付箋を移動する回数が減るので楽チンです♪
時間軸隣の付箋は決まっている予定や優先してやること、
右半分の付箋はできればやりたいことがまとまっています。いつの間にかこうなった。



やることシート・献立メモ
photo:04



デイリーの横は、付箋置き場。
仕切りの上半分は、一週間でやることの付箋、
仕切りの下半分は、一か月でやることの付箋を置いてあります。
ほとんどがマステによる家事の繰り返し付箋ですが←

ちなみに、やることシートの裏側は、そのうちやりたいことの付箋をメインに置いています。
実は有効活用できていないスペースだったりする…orz要改善といったところか。

やることシートの右隣のメモは、その週の献立を考えるスペース。
冷蔵庫にある材料を、肉・魚・豆系は左半分に、野菜系は右半分に列挙し、
左右の食材を線で結びながら、晩ご飯の献立を考えていきます。



表紙は飾り気がないので、裏表紙でも。。。
photo:05



A5サイズのノートの背表紙に無理やりマステを貼り付けて、ファイルに綴じられる仕様にしましたw
このノート、元は通院記録に使っていたんだけど、妊娠をきっかけに病院通いが終わってしまったという…(^^;;
これからは、何に使おうかなぁ。?

裏表紙には、以前イベントで作ってもらった携帯写真のシールの余りを挟んでいますwうへ。