昨日は恵比寿教室で
着こなし講座高等科のお稽古に行って来ました😊
私自身が生徒様として教えていただく授業です。


昨日は以前作った
絞りの帯揚げをしていきました❣️




紺の色無地に紺色の帯揚げって⁈

あまり深くコーデを考えてなくて😅

同系色になってしまいました💦


それでもトーンが違うからまあいいか😅



帯揚げはこんな感じです↓




白い部分が元の生地で、絞った部分です!

これは縫い絞りと言い、

糸で縫って、ぎゅっと絞ります。

絞っているから、色が染まらず

元の生地の色が残ります。




絞り方でいろいろな模様を出す事が出来ますが、

これが職人さんの技なのです!

素人にはこんな程度しかできません😅




上のを付けると↓こんな風に柄が出ます

見た目には良く分からず、

自己満足の世界ですね🤣






来月はまた2日間の帯締め作り、

3月からは長襦袢の袖のみに絞りを入れて

長襦袢を染めて仕立てる予定です💕


出来がるのは秋くらいかな😅


昨日はどんな柄行きの絞りにするかを考えて

試し布に下絵を描いたりしました✨




別の日のコーデですが、

帯揚げが違うだけでイメージが変わりますね❣️








帯が違うとさらにイメージは変わります↓






たくさん着物を持っていなくても

小物を変えるだけでイメージは変わりますし

装いは楽しめます♪















2023年度九星気学セミナー&セッション
受け付けています↓





『数字使い®️講座に関するご案内』数字使い®️としてご提供出来る講座やセミナーは下記の通りです😊ご興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さいませ。☆ 数字使い®️基礎講座*毎日見ている数字から感…リンクameblo.jp








下記よりお気軽にお問い合わせくださいませ!

お一人様ずつの個人でご連絡が取れますので、
メールよりLINEの方が便利な方は下記からどうぞ!

 

 

友だち追加

 

 

 

お問い合わせ・お申し込み