生き餌としてミジソコ…は今は暑さでちょっと減りぎみなんで培養中~、代わりの生き餌は…ホウネンエビ!!

って、ホウネンエビこそ放置状態やから減りこそすれ、増えることは現状ではありえん!笑

それに愛着沸いたんで寿命まで飼い込もう


こいつらはメダカ友達の家のすぐ裏のたんぼに生息していたヤツで、聞けばそこらじゅうのたんぼにいるらしく、娘ちゃんとお友達がワシャワシャ捕まえてきたものをご厚意で譲って貰ったものです

小学生の娘ちゃん達の間では毎年ホウネンエビハントをしているらしく、見つけるのも早いしとっとと捕まえるし、オヤヂな俺は傍観しかできませんでした笑


もうなんやろね、姿かたちは邪悪やんな~、普段こんな生物見ないもん笑

ミジソコが全滅してもた発泡スチローリングサンダーマウンテンデューに水もそのままにホウネンエビをぶちこんだらそれが正解やったようで

もうサイズもそれなりのサイズばかりなのでメダカが食えるかどうかわからないということもあって飼い込むことにしたんですがね~


にしても、こいつらの体色の違いは一体なんなんやろ?

てっきり発泡の中を覗いたときは体色が茶色になってると思ったら、出して見ると写真のような体色

でも濃い緑、薄い緑、この違いは生まれつき?

地元にはホウネンエビがいないのでわからないことが多いんですが、まぁよく観察してみて来年もちゃんと飼えるように勉強してみようかなと(多分ググるだけやろけど笑)



あ、先日メダカを見たいと訪問された方がいらっしゃったようです

今年はGWぎみで飼育するのがよさそうなので、自分がいないときは魚をよく見ることができないかもしれません

来られるようであればあらかじめご連絡下さればできうる限りの接待はさせていただきます!!笑

ウチのへなちょこ飼育場なんか見てもなんもおもろないと思うんやけどなぁ…