店販の「モチベーション」が上がらないって??? | 松本市美容室!NICOLAの美容室舞台裏日記

松本市美容室!NICOLAの美容室舞台裏日記

松本市美容室NICOLAの舞台裏ブログ

得意技はオリジナルカラーと柔らかいカット!

素敵を発信!!

美容室に置いてあるシャンプー、トリートメントやスタイリング剤。



こーゆーのよくある光景ですよね??


シャンプー、トリートメントの販売の事を「店販」といいます。



先日とある方から

最近は美容師さんの店販のモチベーションが落ちている


みたいな事をお聞きしました。





むしろ店販にモチベーションとかっているのかな??


単純にそう思ってしまいました。


僕はこういった商品を取り扱っている理由は

お客様がお家ケアをして美容室でのスタイルを保つため

です。



以前もお話ししましたが、

美髪は

美容師=お客様の二人三脚

なのです。


その為の「店販」。


そこにモチベーションはいるのでしょうか??


美容師が店販のモチベーションが上がらないという問題は

お客様へ勧める(売らなきゃ)という意識が強すぎるのでは?


売らなきゃとまず思うからモチベーションが上がった下がっただの訳のわからない問題が起きるのです。


必要なお客様に必要なアイテムを選んでいる


これだけです。

単に綺麗になる為の「道具」なんです。

伝えて「買う」「買わない」はお客様の自由。


だからこそ

断わられるのが普通です。



売ろうとするから問題が起きるのです。
(断わられるのが嫌とか???ですよ)


まずモチベーションとか関係ない。


は美容師の仕事は

「髪の毛を綺麗にすること」だと思っています。



綺麗になる為の「知識」をつけ、「技術」を提供して、「アイテムを伝える」


それがお金を頂く美容師の「対価」だと思っています。





店販が苦手とか得意とか本来はない問題。

美を提供して伝える仕事、

美容師は

「美の容姿を伝えて変える先生(師)」なんですよ。


『士』ではなく『師』ですから。

特にご年配のお客様は美容師の事を「先生」っ言いませんか??


先生とよばれる方はプロフェッショナルです。

お客様へ美を伝える事は「得意、苦手」とかないんです。


苦手といっている美容師の特徴は

「お客様を選んでいる」ことが多いなぁと。


この人は買いそうだから勧めてみるか!
結果買わない
凹む


すべてのお客様に伝えればいいだけです。

買いそう、買わなそうの自己判断はお客様に失礼ですね。


この世にはたくさんのシャンプーやトリートメントやスタイリング剤が存在します。

僕はすべてのシャンプーやトリートメントを体験した訳でもないし、知らない物もたくさんあります。


だからこそなるべく情報を集め、いいと思った商材をNICOLAには置いてあります。


だからこそ自分で使ってお客様へ伝える
↓↓↓↓↓↓↓↓↓


モチベーションが上がらない、、、

店販が苦手、、、

そういう前に美容師としての「本質」を見直してみたらいかがでしょうか??


モチベーションは変わらない物。

仕事のスタンスをしっかり持ちたいものです。

お客様へたくさんの知識を伝えられるように精進していきたいです。


✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
LINE@でのご予約、ご相談はこちらから^ ^
スタッフ募集もこちらから承ります。
友達追加するだけならこちらにはお客様の情報は一切わかりません^ ^
お得な美容情報や予約状況をUPしていきます^ ^
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟


✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
ホットペッパーでの予約状況、予約はこちら
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇