【家庭菜園〜はじめてのじゃがいも植え付け〜】 | ゆるりYOGA

ゆるりYOGA

Rainbow Yoga Room


【家庭菜園〜はじめての畑、おいしい野菜できるかな〜】
ホクホク系っといったら、男爵。
しっとり系っといったら、メークイン。
今夜はカレーにしよう!は、メークイン。
ポテトサラダを作ろうは、男爵。

まだまだあるよ!じゃがいも品種。
ホッカイこがね、
キタアカリ、
いんかのめざめ、
十勝こがね、
ジョアンナ、
ノーザンルビー、
レッドムーン、
シンシア、
シャドークイーン、、、まだまだ、、、。

馬〜?競走馬ですか?!っとだんだんどれもこれも名馬の名前に見えてきました。
中山競馬場や北海道の生産牧場が浮かんできます。
(行ったことないけど)

そうです。
先日、暖かい日にじゃがいもの植え付けをしまして、そろそろ3週間たつころなので畑を見に行ったら、可愛い芽が出てました。
("芽吹き"というんですね。。)




じゃがいもは土がアルカリ性にかたむきすぎると
"そうか病"という病気にになるらしいので石灰の入れ過ぎにも注意と勉強しました。




【そうか病】

こんな病気↓↓↓

芋の表面にかさぶたのようなブツブツができる病気。
皮をむけば普通のジャガイモと同じように普通に食べられるが、見た目が悪い。
しかもそうか病が一度発生した畑では、それ以降も発生しやすく、根本的な対策の難しい病気の一つ。
特にジャガイモに起こりやすい‼︎

たくさんあるじゃがいもの品種から何にしようか迷ったのですが、「THEじゃがいも」である「男爵」ではなく、「キタアカリ」にしました。



理由は①家庭菜園、初心者でも育てることができるじゃがいも
②北海道で朝食バイキングの時に食べたキタアカリの美味しかったことを思い出しこれだ!と直感。
この2点で決めました。
男爵やメークインは今までどおりスーパーやわいわい市場で買うとして、キタアカリが無事にできたらバターをつけてシンプルに食べたいまと思います。