お越しいただきありがとうございます。

つたないブログですが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

    
******************
●なすのはさみ揚げ〜和風おろしだれ〜
{32EAED92-C3D6-4356-92F4-376F8A6B59BB}
2人分(12個ぐらい)
ひき肉 100g(合挽きでも豚でも)
絹ごし豆腐 50gぐらい
玉ねぎ 1/4個
パン粉 大さじ3ぐらい
生姜チューブ 1㎝〜
塩胡椒 少々
なす 2本
片栗粉 大さじ3

(おろしだれ)
大根おろし+水 150cc
顆粒だし 小さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ2
みりん 大さじ1
生姜 少々

薬味用ねぎ お好みで

なすを1㎝厚の輪切りにし、10分ぐらい塩水に浸しておく。
ひき肉〜塩胡椒少々を混ぜてよく捏ねる。
ポリ袋に片栗粉を入れて、軽く水気を拭いたなすを入れてカサカサ振る。なすに片栗粉がまとわりついたら軽くはたいて、肉ダネをスプーンですくって擦りつけるように乗せてなすで挟んでいく。
そのまま30分ほど置く。(なすと肉がくっついて外れにくくなるらしいです。時間ない場合は爪楊枝を刺して外れないようにする。)
おろしだれの材料を全て小鍋に入れて一煮立ちさせる。
フライパンに2センチぐらい油を入れて熱する。箸を入れシュワシュワ泡が出るようになったらなすを入れていく。こんがり色づいたらひっくり返し、揚げていく。裏面も色づいてきたら縦にしてサイドも揚げていく。全体がまんべんなく色づいてきたら油から上げ、油を切る。
なすを器に盛り、すぐさまおろしだれをかけて食べる。もぐもぐびしゃびしゃ。

熱々が美味しいです。

結構重そうな感じですが、あらびっくりのあっさりごはんです。

なすに挟むのが豆腐ハンバーグなので、肉感あまりなくがっつりしてません。

あと、おろしだれで和風あっさり。

おろしだれってゆーか天つゆってゆーか。

ある程度しっかり揚げ物感を期待して食べるとがっかりするかも。

それぐらいさっぱり和風です。

本当はつゆ作って大根おろしは後で乗せる予定でしたが、大根がかなり辛かったので火を通しました。

大根の辛いやつって、知らずに食べたら本当にちょっとした罰ゲーム並に辛いですよね。

本気のやつはスーパーサイヤ人になれるんじゃないかっていうぐらい辛い。

ハァァァァァァアアアアア!!!ってなる。

今まで気づかずに食べて何度裏切られたことか。

最初信じたくないんよな、これは食べられんレベルの辛いやつやって。

だってそう思ったら目の前にあるうどんが、完全に食べられなくなるから。

で、ちょっと無理して食べるんやけど、あれって後からくるやん、辛さが。で、耐えかねて諦める。

勿体無いから本当に悔しいけど、そういうときはもう諦めるしかない。

だから、そうならないように最近はおろした後に味見するようにしました。

辛くないやつは本当に美味しいのに。

なんであんなに差があるんやろ。

味見して良かった。

今日のレシピのポイントは、大根おろしの味見をすることです。


最後までお付き合いいただきありがとうございます。またお目にかかれると嬉しいです(*^^*)

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、下のバナーをクリックして応援していただけるととても嬉しいです。
↓↓ ↓ ↓

    
   にほんブログ村 料理ブログへ
応援いただいた方、来てくれるだけでもありがたいのに重ね重ねありがとうございます!
使い古された表現ですが、本当に励みになっています!本当にありがとうございます。
どなたかはわかりませんが大好きです!LOVE!