四国ゆったり旅② | ラティラティ な 生活

ラティラティ な 生活

ビビさんの気まぐれ便り、改名したんです♪♪ヨロシク!

四国と言えばやはり四万十川、今は仁淀川でしょうか?清流の川と沈下橋は憧れでもあります。


中土佐町から四国カルストに向かう道は四万十川の源流沿いに山の中へ入っていきます。


途中、沈下橋を見つけて早速降りてみました。


もうほとんどコンクリート製です。沈下橋はあちこちにありそうです。

でもカルストに行く道は狭い、かなり道路工事で広げられてるものの すれ違えるか⁉️という道が何箇所かありました。


四国カルストはこんな景色が広がってます

(1部映像あり)


山頂にはホテルもありました。

天気はいいのですが、黄砂?のせいか、霞んでましたわ


カツオはもう居てる間は毎日食べよう!という気になってきました。(元来 カツオは好きな魚でもないんですけどね💦) 確かに 新鮮なのは美味しい!

夜の家での刺身の翌日は 中土佐町の市場、大正町市場というんですが…そこでもカツオ丼😁とタタキのランチ。

私は刺身よりタタキの方が好きかも〜


この市場レトロで風情あります。

この市場やなかとさ道の駅では 高知市からカツオを求めて来る人が多いとか。やはり中土佐はカツオの町チョキ


先日は電車に乗って 宇和島まで。

なんと各駅停車の電車しかなくて片道2時間半!

1両だけのレトロ電車。行きは半数外人さん、帰りは最初学生、最後は私ら2人だけ💦


四万十川を右に左に眺めながらのんびり電車旅。

なかなか風情がありましたわ

(前日 六角さんの呑み鉄がタイムリーにこの路線でした)


宇和島ではお城と天赦園。


この白い藤 棚を見たかったんですが…遅かりしみたい。

そして 今土佐は朝ドラ らんまん 一色音譜音譜

生誕祭も実家のある佐川町でやってました。


実家の酒、司牡丹 って知ってました?


たった1週間滞在でしたが、毎日晴天で毎日動き回りこの近辺詳しくなりました😅

残り1日、カツオ食べ終いしときます


中土佐 まっこと、ええとこじゃき!💕