こんにちはにこ

 
突然ですが、今年から、こども食堂のお手伝いに行っています。
 
こども食堂に前から関心があったんです。
 
私、ご飯をつくるのが大好きなので、食を通して、人と繋がる事に喜びを感じるんですheart*
 
なかなかタイミングに恵まれずにいたところ、昨年末に開かれた『1万杯のかわぐちご馳走みそ汁』で知り合った方がまさにこども食堂を開催されていて、お話を伺えた事にご縁を感じて、行ってみる事に。
 
当日の様子はこちらですニコ
 
メニューはこちら
 
 
スープとサラダは、奥さまが先に作ってくださってました。
 
みんなでごはんを作るのも、食べるのも、
たのし~~~きゃー
 
陽気こども食堂は、リブログした記事を見てもらうとわかるのですが、大人もこどもも、年代を超えてみんな仲良しで、笑顔が絶えない、ステキな場なんです。
 
主宰されているご夫婦を始め、みなさんあたたかくて、とーっても居心地が良いところなんですよ。
 
お近くにお住まいの方がいらしたら、ぜひ来てみてください!って声を大にして言いたいっきゃー
 
 
 
 
 これは、先日こども食堂で開催されたバザーで見つけて、いただいた半纏。
奥様のおばあ様が縫われたものだそうで、誰も着ないから出品されたようなんです。
ありがたく、大切に使わせていただきますね顔 ハート
 
 
ところでこちらは、主宰されているご夫婦の拠点である天理教の施設を使用して、こども食堂を開いていらっしゃいます。
 
始めるにあたって、来てくださる方に入信の勧誘はしないと決めています、と話してくださり、何も気にせず関わる事が出来ています。
 
なんでも、公民館などでこども食堂を開催するのは難しい事らしく、やはり想いはあっても場所がネックになるようで、こども食堂はお寺や教会など宗教関係の施設で開かれている事が多いんですよ、とも聞かせてくださいました。
 
 
実は、までいの家の活動でこども食堂みたいな事が出来ないかな?と話していた事もあったのですが、それを聞いて、こうしてお手伝いをさせていただいてる事がありがたく、ベストなんだな、って感じましたにこ
 
 
次回は3月3日、ひな祭りの日に開催されるそうです。
昨年は、こんなにステキなものが振舞われたんだそうですよheart*
 
 
 
私はその日は先約があり行けないのですが、行ける方はぜひ足を運んでみてくださいね!!!
 
場所はブログタイトルのところに載っています。
 
それから
主宰の方の、こども食堂への想いもステキなので、良かったらこちらも読んでみてねにこ