こんにちは!

 
先日、田んぼに草取りに出かけました♪
 
 
私にとっては、今期初の草取り!
 
 
 
雑草
めっちゃかわいい♡♡♡
 
取ってしまうのだけど
かわいいなぁ照れ
 
 
稲は
 
 
まだまだ、ひょろっと頼りなげですが
田植えの時よりは、育ってるんですよ~ニコニコ
 
 
お田植えから5日。
たったそれだけでも、成長を感じられます!
 
 
 
この日は、
一日涼しくて作業がしやすかったです。
 
実は、月のモノが来ていて
前日は頭痛がしていて
行くのやめようかなって思ったんです。
 
けれど、次の日起きたら多少だるかったけど
頭痛は治っていたから行くことに決めました。
 
 
(話しは脱線しますが、
布ナプ、私はあるでばらんを愛用してます♡
シルク、草木染でと~っても気持ちよいし
薄いので、洗いやすいし乾きやすくて衛生的!
めちゃ、おススメです!!!)

 

脱線はここまで (笑)
 
 
それに
行って作業したら、多分楽になるだろうな
 
って思ったし
(実際楽になりましたよ~。
自然のチカラのおかげさまかなぁニコニコ
 
 
なにより、去年買った
 
自然栽培Vol.8 自然栽培Vol.8
1,404円
Amazon

 

 
これの
『無肥料でも米はできる!』を読んで
できるだけ早く草取りをしてみたかったのです。
 
 
 
だそうだからチュー
 
 
ちなみに
田んぼの広さは
昨年まで使わせていただいていたところの
半分位の大きさです。
 
 
半分の広さって事もあるし
まだ草が小さかった事もあって
 
友達とふたりで、全体的に手を入れられました。
 
多分、4年目にして、
草取り初回で、
全部に手を入れられたのは初めて!
 
今後の作業
どう変わるかな~。
 
次回の草取り情報クローバー

6月8日(土) 
10:00 くらいからを予定


参加してみたいなって方は、

irodori8738☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてね)

にお名前、電話番号を記入してご連絡ください。
 
 
 
田んぼの端に咲いてる
かわいいフェアリーベッチ
 
クローバーマメ科のマメ知識クローバー
 
マメ科は、土壌改良をしてくれます。
 
なので、畑の土を良くしたいときは
マメ科を植えるといいよ、ってよく聞きます。
 
マメ科の植物は、根っこに根粒菌をつけて、
窒素(植物の栄養になる)を固定してくれるし
花が咲く前の若草は、緑肥として活用できるんだそうですよ。
 
植物が土を良くして
ほどよく栄養になるなんて
自然ってすごいなぁ…お願い