入院準備① | sayokoの俗な話

sayokoの俗な話

50代独身。
2019年の暮れに乳がんと診断されてからの記録をつけようと、ブログリスタートです。



こんにちは。

毎日暑いですねあせる



オリンピックでは、テニス選手が試合時間を変更しろと訴えているとか…



いやぁ、これ、普通に考えたら試合しないレベルでしょ…

屋内じゃないし、時間長いし……アセアセ



柔軟に対応してもらいたいですね真顔







先日の月。

窓越しに撮ったので、影が映っているけど…


月がとても明るく美しかったのでした音譜





昨日は、長文の上に、誤字までしてしまいましたあせる


読み返しているハズなんですけどね〜zzz





さてさて、2020年3月。

手術1週間前のお話です。


ちょっと入院準備してみよか〜

ということで、とりあえず荷物を詰めてみる。



紙パンツが意外と幅をとって、あまり入らない。


靴と洗面用具とパジャマ2組。
これだけでパンパン。


割り箸、スプーン、フォーク、ストロー。
隙間に延長コードとコップ。


あとは、充電グッズとイヤホン。


そして、本とミニノート、付箋にスペイン語のテキスト。



あと、無理やりティッシュ1箱…1箱いるか?と思うけど、これは置いてくればいいので帰りは楽になるはず!




第一弾としてはこんな感じか?


まだ、シャンプーとかも必要だけど…






M記念病院にはコインランドリーがありません。


なので、紙パンツにしたけど…

幅はとったけど、これは大正解でしたグッド!

シャワーもままならない間、とりあえずパンツだけは何も気にせず履き替えられたので。


ネットでいろいろ探して、これにしましたが…

これがなかなかよかった!
厚みもフィット感もあって、履き心地がすごくよかったです。

看護師さんにも、

紙パンツなんですか!?

って驚かれましたニコ



あと、M記念病院は、お箸など自分で用意しないとダメなんですよ…


なので、割り箸を持って行ったけど…

洗うのが面倒だから割り箸にしたけど、今思うと普通のお箸で良かったかも…

それぐらい動いて、ちょうどよかったかもな〜



パジャマは、自分のテンションを上げるためにレンタルはしなかった。

これはこれでよかったと思うけど、何しろコインランドリーがないので、途中でクリーニングに出したら、思ったより日にちがかかって…


病院って、結構暑いんですよね汗



寒いと嫌だと思って、冬の厚めのパジャマを2着持って行ったけど…


まぁ、毎日汗だくで…


クリーニングに出したパジャマが戻ってこないから、着た切りですよ…


最後は、汗臭いおばちゃんに仕上がってましたショック



イケメン主治医がベッドまで来てくれるのに、汗臭いなんて…えーん


レンタルにしておけばよかった〜


と、今は思ってます。




この後、同僚にWi-Fiは必須!

と諭され…


ネットで入院必須グッズを探し…



で、準備はまだ続きます〜


今日は短めに終わります…ぶー