不純で怠惰で姑息な私を優先する*私がこの仕事をする動機と理由 | はれときどき不思議話*あなたの魅力をみつけるお手伝いブログ

はれときどき不思議話*あなたの魅力をみつけるお手伝いブログ

元・アンチスピリチュアリストが書くスピリチュアル。

数秘&カラー®️、TCカラーセラピー、パステルシャインアート®️などなどもやってます。

地に足をつけて前へ進みたい方を応援しています。

どうも。

ゆーりです。



もしかしたら、私のことを、聖母や天使だと勘違いされている方もいらっしゃるかもしれないため

(そんな人いねえよっ!!w)



改めてここに





私という人物が

いかに不純で怠惰で姑息なのか





を記載しておきたいと思いますウシシキラキラ







(※新型コロナ発生前のいつかの様子。。。)






①まず、私は動機が不純です





カラーセラピー

オラクルカード

数秘術

パステルアート

etc…



さまざまなことをやっている私ですが






それらを学び始めた(人様に提供し始めた)動機についてはどれも不純です。





もちろん、世のため人のためだなんて思ってませんでしたし。

自己研鑽のためだとかなんてことも思ってませんでした。






好奇心と

探究心と

自己顕示欲と

打算と計算





学び始めた(人様に提供し始めた)動機なんて、所詮、どれも、こんなもんっすよデレデレ






好奇心で学んでみた。

ハマって探究したくなった。

学んだことを人様に見せびらかしたくなった。

人様に提供するにあたって、その対価を得たくなった。






その経緯が以下↓の記事たちに書いてあります。







 





②私は極度の面倒くさがりです





さまざまなメニューを提供するようになってから、まず、私がぶつかった壁。



それは、






私は人に頼られるのが苦手





だということに気がついてしまったことです。



何しろ、そもそも、私は、「学んだことを人様に見せびらかしたい」だけで、メニューを提供し始めた、非常に汚い女ですえーん



にも関わらず、





私が提供しているメニューは

扱い方によっては

人様に頼られたり依存されやすい





ものでもあります。



もちろん、人様に頼られることは嬉しいんですよ?



頼られることによって、自分は必要とされているのだと感じられますし

自己肯定感を得られ、自己顕示欲も満たされます。



けれども私は残念なことに

それを苦痛に感じてしまうくらい





極度の面倒くさがりなんです。





そのため、私は、

いかにしたら自分自身が楽になるのか?

ということを考えるようになりました。







③私は一石二鳥やWin-Winという言葉が好き





面倒くさがりな私は



ひとつ何かをやるだけで

色々なことが満たされる



という、一石二鳥という考え方が大好きです。



あれもこれもひとつずつこなしていくのが苦手なんですよね💦



けれども、あれもこれもどれもこれも満たしたい!

という欲が人一倍あります。



強欲なんですよねえーん



そして、そんな強欲な私は、理想も、人一倍高いです。



不純で怠惰で強欲な私なんですが

利益を一人占めするという考え方については

好きではないんですよね。



それは不公平だし不平等だと感じてしまうんです。



私にも利益があり

他の誰かにも同じように利益がある



という、Win-Winという考え方が大好きなんです。




じゃあ



そんな、

面倒くさがりで強欲で理想家な私が

私の欲望と理想とを叶えるには、一体どうすれば良いのか?






③打算的で計算高い姑息な私が考えたこと





私自身が楽になって

私自身の好奇心や探究心も満たされ

私自身の自己肯定感が高まり自己顕示欲も満たされ



それによって



他の誰かも楽になって

他の誰かの好奇心や探究心も満たされ

他の誰かの自己肯定感が高まり自己顕示欲も満たされるのならば





もし、そんな方法があるのならば

そうしたら





それこそ

一石二鳥でWin-Win

じゃないですか?







そのために、私は





どうすると効率的なのか?

どこまでを私がやればいいのか?

どこをお客さま自身に任せれば良いのか?





ということを考えるようにしました。



そして、得た結論が、以下でした。






来てくださったお客さまが

自分で自分自身を癒して

行動出来るようになればいいんだ!!





④その計画を実践するために私がやったこと





実は、その計画を実践するために、取り立てて、新しい何かをやる必要はありませんでした。



何故なら、私が学び、すでにお客さまに提供していたメニュー




そのどれもこれもが





自分自身も満たされて

お客さまも満たされる

一石二鳥で

Win-Winなものばかり

だったということに気がついた





からですっ!!




好奇心と探究心と自己顕示欲と打算と計算という不純な動機で学んだものばかりなのにね?



幸いにも

私は、すでに、自分の欲望と理想とを叶えるための道具と方法を身につけていたのです乙女のトキメキ



ただ、私は、その道具と方法とをうまく取り扱えていなかったんですよね。



だから、しんどくなってしまったんです。



どれもこれも、最初は、私自身のために手に入れた道具であり、私自身のために身につけた方法でした。



なのに、いつの間にか、私は、「私」ではなく「お客さまのため」にそれを活用することに意識をフォーカスさせていたんですね。



しかも、それは、本当の意味ではお客さまのためにはなっていなかったのです。



お客さまの依存心を生み出していたのは、他でもない、私自身だったのです。







最初から、私は

私自身の望みと理想(自分自身も満たされてお客さまも満たされる)にフォーカスしていれば良かったんです。









動機は「人のため」?「自分のため」?






カラーセラピスト講座や

数秘&カラー®️講座

パステルシャインアート®️講座

チャネリング講座



どの講座を受けていただく際にも

私は必ず「受講動機」をお聞きします。



その時に、たいていの方々は、以下のような素敵な動機をお話してくださいます。



人のお役に立ちたい

人を笑顔にしたい

人を癒したい



けれども





学ぶ動機なんて

「人のため」ではなくても

良いのですよ。






自分自身のためにやったことが気づかぬうちに人のためになることもあります。

自分自身のためにやったことが回り回って人のためになることもあります。



むしろ、そのようなことの方が多いのではないか?

と、私は思っています。





まずはご自身が満たされること

を優先してください。





いま、私は、自分自身の進む方向性が分からなくなった時には、



まず、不純で怠惰で強欲で理想家な自分自身の望みに耳を傾けるようにしています。



迷った時にヒントをくれるのは、他の誰でもない自分自身です。



そして、そのヒントをくれる「自分自身」とは、決して清らかな聖人君子でなくても良いのです。



むしろ、聖人君子ではない自分自身を優先してあげないと、自分自身がしんどくなってしまいますえーん……



自分自身がしんどくなってしまっては

人様に与えられるものも与えられなくなってしまいますよね?



自分にすら優しく出来ない人は、人に優しくすることも出来ません。



自分勝手でOKOKキラキラ



まずは、自分自身を優先していきましょう。






という、私自身の振り返りでしたウシシむらさき音符






・・・・・・




 



・・・・・・・




自宅サロンの様子↓

※新型コロナ感染拡大防止のため、ご来訪くださる皆様には、アルコールによる物品・手指消毒、飲食前の手洗い、マスク着用、常時ドアを開放した状態でのセッション(講座)へのご協力をお願いしております。



LINE@はこちら↓

友だち追加