【正しい玄米の炊き方】ヒ素除去のために沸騰させてから炊く、の疑問について | 魂職支援の自然美容専門家|神智美和

魂職支援の自然美容専門家|神智美和

▪️素顔美で肌質改善リフトアップ当日実感
人生激変1200人超え✨全国から来訪
疲れと老化の憂鬱顔→顔見るのが楽しみに
-20歳美肌ケア&メイクレッスン
医療費ゼロ13年 @miya369_earthlife
自然美容@mindfulnessayurveda
森@belovingearth
HPhttp://sei.sunnyday.jp/

ふと気になったこちらの記事

 

お米に含まれる「ヒ素」のみを”栄養源を流さずに除去する炊飯方法”をついに発見! だれでもすぐに実践可能

https://nazology.net/archives/72787?fbclid=IwAR1jkgxgqb9oknDpfu7A6LxWU7c2qLQ8boR35P1JbH0uAwu-HVbV34hwXP8

 

ヒ素という「毒」を除去できるという事で、ご紹介下さっている記事です。

良かれと思ってのシェアだと思うのですが

少し疑問が残りましたのでシェアしますね。

 

何かに迷った時

答えは、すべて、自然界から得られます。

 

あくまでも私が20年以上、4人の子のアレルギーと自身のアレルギーと向き合い、食事療法や、施術としての体内の深層からの排毒や、さまざまな体験から得た、感覚のようなものでの見解ですので

エビデンスなどはありませんが

 

命は自然界のものですから

自然の摂理に沿っていれば

大きくずれることはないというのが

13年医療費ゼロを維持している体感です。


そんな見解から、自分なりの真実を見出したい方には役に立つかもしれないので、書き留めておきますね😊

 

ご参考になれば幸いです😊

 

 

まず、こちらの記事では、ヒ素を除去するために

最初に沸騰させるとあります。

 

となると、玄米は死んでしまい、

発芽できなくなります。

 

発芽させることで、本来自然の状態で玄米が持つ毒を

ほぼ中和出来る事を思うと

 

発芽する事で、、の下りは、巷にたくさんの情報がありますので、どうぞ色々な情報に触れてみてください。

 

沸騰させて玄米を先に死なせてしまうこのやり方には、疑問が残ります。

 

やるとしたら、発芽させたあと、沸騰させて捨てる、かなあ??

 

とはいえ経験上、生命エネルギー(情報)を、なるべくきちんと頂く事が大切と感じています。

 

 

水の質が、とても大切

使うお水も大切です。

 

水は、プラスとマイナスがありますので、磁気記憶を持つ事ができます。

 

では日本の水道水の磁気記録として最後に残っているのは何でしょうか?

 

最終的に次亜塩素酸を入れて、水道管で配送しますから、次亜塩素酸の記録が水の記憶として残っている訳ですよね。

 

磁気記憶、でも良いし、振動波、でも良い。同じことです。

 

(科学者からすれば違うかもしれませんが、私はブレナイ自然界の仕組みの根っこ、を見ていますので、スルーして下さい)

 

次亜塩素酸の記憶が残っているお水で炊くお米は、

情報レベルでも美味しくないですし

実際美味しくないですね

 

カ●キラーや、キッチンブ○ーチ

を薄めて入れて、お米を研いで食べられますか?

ということです。

 

今は安価に、除去できるだけでなく

水そのものの性質を活性化することができますので

 

ご興味のある方は、お尋ねくださいね💖

 

 

 

↓ご登録をお忘れなく♥

 

 

メルマガ&公式LINE💜

 

 

 

 

 

マイナス20才美肌&メイクレッスン♥

➡詳細はコチラhttp://sei.sunnyday.jp/course/makecare/

 

 


 

台風Facebook      

https://www.facebook.com/seimiya369

 

唇Instagram  https://www.instagram.com/sei.miya369/ 

 

 

フォローしてね!