自然の森ファミリーオートキャンプ場 de 秋満喫 | 日過歩夏オニオンの陽気な一日

日過歩夏オニオンの陽気な一日

キャンプ
釣り
食レポ
野球観戦
お酒
趣味
思いたった時に書き込みます

10月3日(土)〜(日) (2020#16)

Ameba blog をご覧の皆様
こんにちは、泉たまです。

今回もお山に出撃しました。


お山の木々も秋の雰囲気に




秋と言えば秋の味覚の栗

この時期になると小ぶりですが栗拾いも出来ます。
子供(孫娘)にも四季を通して自然の中で色々体験させてあげたいなと。
ファミリーキャンプは普段都会(我が家は都会ではないけど)では経験出来ないそうゆう事が楽しかったり、勉強になったり
自然と親しむっていいですよね。




今回はサクラ5のサイト




雨は降らなさそうなので、久々にコットン幕の出番
カーカムス・スプリングバー3



タープはモノラル・スカイフィルムで

最近は以前の重装備キャンプと違い
少しまとまったかなと。
車のルーフラックを使わなくなったのがその顕われ
まぁまだシュッとしたキャンプではないですけどね。




お約束の設営完了〜の乾杯




さぁ〜て、今回は焚き火やりまくり
なんてったって直火OKなんでね。
もちろん指定した焚き火炉での直火です。
最近、野営だなんだで直火する方が増えてますが、焚き火跡や黒焼けした石の掃除や処理って大変ですが皆さんきちんとされてるんでしょうかね。
炭や灰さえ持って帰ればいいと思いきや、黒ずんだ石を放置してるとどんどんフィールドが荒れてきますしね。
まぁ映えを意識したキャンパーさんはそこまで考えてないのかなと。
そんな話もキャンプ場の管理人さんとしたりして




薪は針葉樹を2束持参して、キャンプ場で良質の広葉樹を1束購入
計3束
僕の場合、冬場は薪ストーブを使うので針葉樹や広葉樹、細い薪、太い薪でバランスよく燃える様に焚き火をしながらも日々研究
薪によっても燃え方が違うのでそうゆう楽しみ方もあります。




焚き火には、お芋さん
一個しか持ってこなかったので、孫娘に美味しい美味しいとペロッと食べられちゃいました。




大人はマグロの刺身にアオリイカをアテに




いつものBBQ




焼き鳥はホットサンドパンで焼いてから炭火で炙ると火の通りも良く香ばしく、何より黒焦げにならないのがいいです。



ホタテにアワビと今回はいい海鮮食材が手に入りました。
特に活アワビは予想以上に柔らかく絶品




生ホッケやアオリイカゲソ等の魚介類も旨さ抜群

お酒も進みお腹一杯になり場内散策したり、その後りりーさん(奥様)はお昼寝タイム
娘や孫娘は栗拾いを満喫
僕はチビチビやりながら焚き火タイム
お山の気温は20℃なんで焚き火が心地よい

のんびりダラダラが至福のひととき
時より落ちてくる落ち葉が秋を感じさせてくれます。



日も傾き始めてランタンに灯入れ

りりーさん達も起きてきて、何もせんでも腹は減る(笑)



晩ご飯は焼肉の残りともやしを蒸して
持参してたおにぎりやエビなど残りの食材を焼き焼き




ランタンも少し暗めに切り替えて




焚き火を眺めながら、色々な事を考えながら
もちろん考える事は楽しい事ばかり
マイナスな事考えたらこのひとときが損した気分になるからね。




〆におなじみ
キンレイの鍋焼きうどん


あったかい
美味しい
お腹一杯で満足


子供達は幕内にお篭り
僕とりりーさんは眠くなるまで焚き火を満喫

炎の舞いを眺めながら、だんだんと睡魔に襲われ
燃え盛る炎を取り敢えず鎮火まで見届けて

おやすみなさい。
(( _ _ ))..zzzZZ

時間ははっきり覚えてませんが、多分21時半には寝てたと思います。
早寝早起きなんで(笑)


深夜の気温は16℃まで下がってました。
パーカーにジャージ姿
mont-bell シュラフ#3 に軽くインして丁度良い寝心地



おはようございます。ヽ(´▽`)/



起きたら朝焚き火の儀式から
以前は着火剤を使ってましたが、もう着火剤いらなくなりました。
まだまだ全然下手くそですが、火が着けば良しとして下さい(笑)





朝焚き火もホントに気持ちいい〜
自然の森の直火炉はホンマにいいです。
1サイトに1個あり、考えられた位置に作られてます。
ちょっと今回、若管理人さんと話をした中で直火やペグの打ち込み、立木を使ってのハンモックの問題が話題になり、内容については次回のブログで触れてみたいと思います。

話は逸れましたが、みんなお目覚めの様なので
朝ご飯といきましょか



スキレットで玉ねぎを軽く炒めて




僕が朝ご飯の準備をしてる時に朝焚き火に当たりながら、りりーさんがミンチと玉ねぎのみじんぎり、パン粉に塩こしょうを入れたビニール袋をモミモミしてくれてました。
ビニール袋の端を切ってミンチをスキレットにブチューッと



蓋を閉め弱火でじっくり焼いたら
ジューシーな手作りハンバーグの出来上がり




バンズを軽く炙り、ハンバーグと軽く炒めた玉ねぎ、トマトにチーズとレタスを挟んで
ボリューミーなハンバーグ





これは旨いです。
一口で口に入らないのが難点ですけどね(笑)



安定のインスタントもいいんだけど
美味しい豆を調達出来たので
やっぱり煎りたては香りも味も上質

ハンバーガーにがぶりつき
コーヒーを一杯
この朝のひとときもこれまた良し

しばしのんびり焚き火も楽しんで、そろそろ片付け


おっとその前に問題のペグ

以前サイトを利用された方が打ち込んだペグ
見た目は付属品のペグみたいですが、太さ8mm位で長さ30cm位のスチール製でがっつりしたペグです。
若管理人さんもバールで抜こうとしたらしいですが抜けないらしく
僕が抜いときました。
(結構手こずりましたけどね)
こんなとこにペグを打つ自体がダメですよね。
最近初められたキャンパーさんも多いみたいなんで、次回のブログに注意喚起したいなと思います。




そんなこんなで、僕がペグ抜きしてる間もりりーさんが片付けしてくれてたのでスムーズに片付けも終わり、無事乾燥撤収完了〜


本格的な秋になり、いよいよ寒くなってくる季節
冬こそ本番
今年もお山で雪中キャンプできるかな。


あ〜楽しかったぁ〜

次はいつ行けるかな?

それでは皆さん楽しく
お過ごし下さい。(^-^)/