湾岸パトロール de ちょいサビキ | 日過歩夏オニオンの陽気な一日

日過歩夏オニオンの陽気な一日

キャンプ
釣り
食レポ
野球観戦
お酒
趣味
思いたった時に書き込みます

10月15日(木)

Ameba blog をご覧の皆さん
こんにちは、泉たまです。


仕事が早く終わったので湾岸パトロールとゆう名の海の状況チェックを兼ねて、ちょいサビキ釣り
湾岸パトロールは昨日の夕方もしてましたけどね。

まぁ暇ならば海へ
我が地元の釣り場
自転車でちょちょ〜いと
あまり広くない桟橋ですが魚種も豊富
僕は釣りは子供の頃から日常茶飯事なので、あまりレジャーとか遊びとかの意識じゃなく
言わば食料調達〜の一貫みたいな(笑)
ですから、ブログ的にはたま〜に書く程度で詳しく釣り場の紹介をしたりも殆どないです。




ど平日の木曜日
釣り人は地元の人のみ
その中の一人に僕の父親もいます。(笑)
てゆうか、僕が釣りをしてるのを嗅ぎつけてぼくの竿を奪って釣りに夢中 (^_^;)
僕はその間、鯵を餌にノマセ釣り



夕方3時頃から釣行開始
夕まずめ関係なく良形アジが連発(20cm級)




沈みゆく夕日を眺めながら
この日は風が強く浮きノマセは不向きやったなぁ。
次はエレベーターでやろう



これは僕の釣果
良形アジ8匹
小アジと小イワシは、釣堀用の餌の分だけ持ち帰り
残念ながら青物は不発

僕の父も良形アジを数十匹持ち帰り満足気でした。(笑)



ざっくり20cm
12月頃になるとジャンボ(30cm級)もチラホラ釣れます。



釣ったアジはササッと刺身にして晩酌のお友に
二時間ちょいのサビキ釣り

今週末もキャンプに行けそうにないので、ちょっくら海でパトロールでもすっかな。

あっそうそう
僕が地元で釣りやカニやタコ、貝等を捕獲しておりますが僕の地元の海は漁業権がありません。
ですから、ひっこくりや撒き餌、仕掛け釣り、潜り等の行為は禁止行為ではないので問題ありません。

海には漁業権とか禁止行為だとか釣りにも色々ルールがあります。

先日もネットで釣りに関する記事が出てました。



福井県では、まき餌自体が禁止行為
もちろん、貝類、甲殻類(カニやエビ)海藻類も各所で禁止の場所は多いと思います。

東京都と茨城県?この辺りも以前はマキ餌禁止だったので、今はどうなんだか?
釣り場にもキャンプ場と同じくルールがある様なので、ご注意を

キャンプと同じで来た時よりきれいに
ゴミはもちろん持ち帰り
最後はバケツで水を流して帰りましょうね。


あ〜楽しかったぁ〜

次は何が釣れるかな?

それでは皆さん楽しく
お過ごし下さい。(^-^)/


【おまけ】

2歳位から外遊びでキャンプに連れていった孫娘

哺乳瓶で一丁前に乾杯してたなぁ。




じぃじと一緒に焚き火をしながら、キャンプ楽しいね〜って

成長と共に学校では学べない事を色々学んだり



キャンプの友達も沢山出来たね。



自然を通じて、四季折々の楽しみ方だったり

今年でもう7歳
コロナ禍で色々あったけど小学一年生



大きくなったなぁ〜




ファミリーキャンプでは、ホンマに沢山のおにいちゃん、おねえちゃんに遊んでもらい、沢山の友達も出来てありがとうございます。

Happy birthday to you.

おしまい。