ピアノの先生にとって、教室の発表会は大切なイベントです。

私の教室も先日発表会が無事終わりました!




こんな本の中から曲を選んだりしましたが、
なかには
「どうしてもこれが弾きたい」
と楽譜を持ってくる子もいました。




真ん中の「芥川龍之介の河童」という曲は、教室でも話題になり
ほぼ全員がYouTubeで検索
オクターブでメロディーを弾いたり、最後は転調してgis mollになったり…
やっとオクターブが届くくらいの手では大変そうでしたが、自分で選んだ以上
オクターブにもシャープ5個の調にも文句を言わず頑張っておりました。

「発表会」というイベントになると
普段のんびりの子供たちも少し「やる気スイッチ」が入ります。
なので、自分で目標を定めてもらっています。
目標はプログラムとは別に冊子にして配ります



作業は大変ですが、これをするようになって 子供たちもお互いの事がよくわかり、意見交換などもするようになってきました。

私の教室には将来音楽の道に進むという子はあまりいませんが、
楽しむためにも基礎は大切
どんな事をするにも根性は必要
子供の頃にピアノを習ったことが
将来どんな形であれ何かの役にたつ事を願って、
今日もこれから頑張ります!

千里バスティン&ピアノ指導法研究会
会員  藤井三恵