先日10月の定例会がありました。

いつもながら内容盛りだくさん。。。

バス研プロデュースチームが、コンクールなどで演奏時間経過に鳴らす、あのチン!を使い、時間配分しながらの進行です爆笑


⭐︎まずはグッズを研究しているチームの発表。

手を見ずに、ブラインドタッチで弾く力をUPさせる新グッズの紹介でした!!
カード式で、レッスンのちょっとした間にパパッと出来そうな、素晴らしいアイテム追加です♪


⭐︎そしてそして室内楽の、楽曲紹介!

千里バス研では、3月開催のステップにバイオリンとチェロの先生をお呼びしての室内楽を取り入れています。
毎年素晴らしい曲を選曲してくださり、本番までリハを重ねレッスンしてくださいます。アンサンブルする事の楽しさ、音楽を合わせる大切さなどとても勉強になります!



この他、

ピティナ全国大会に生徒さんを導いた先生の
本番までの指導のお話や。。

どのようにして日々生徒さん達をレッスンしているのか。。


とても勉強になることが沢山の月例会でした!


孤独になりがちなピアノ講師、この場でとても沢山を事を共有、勉強させて頂き

お仲間の先生たちとワイワイする月一の大切な日です。。。


千里バスティン&ピアノ指導法研究会
大阪市 狩谷紀子