先日、月に1度、

千里バス研メンバーが

参加できるバロックダンスのレッスン

がありました。


今年最初のレッスンは

「タランテラ」


タランテラと言えば

ブルグミュラーの曲が

思い浮かびます♪


その起源は

南イタリア🇮🇹のフォークダンスで、

語源は

タラントと言う地名からとか

タランチュラ(毒グモ)に噛まれた毒を

汗をかいて抜くため激しく踊ったとか

諸説あるそうです。




講師の樋口裕子先生が

本場イタリアで学ばれた

タランテラのダンス、教えて頂きました!



ブルグミュラーのタランテラに

合わせて踊りましたが、


リズミカルに弾んで

休む間も無いダンスなので、

1曲終わる頃にはじわっと

汗が💦


{1A75FE40-C729-4CB4-BE70-70142E126340}

{D2B6CF9B-DC39-4239-9CCB-327021F43304}



速いテンポでこそ汗(毒カナヘイ!?)も出ると納得‼︎

ゆっくりでは、踊りにくいカナヘイびっくり




生徒さんとのレッスンでも

踊ってみようかなカナヘイうさぎ




千里バスティン&指導法研究会

枚方市     西堀 美夕樹