まとめてみた | 浅慮相乗のブログ

浅慮相乗のブログ

このブログの内容は私が所属する/した、いかなる組織とも関係ありません。
Twitter ID @senryoAIIT と同じ人間が書いています。

どーも、ご無沙汰しております。エントリ書かずに何をしていたかというと(まあ、日常の仕事だのなんだのは当然、やっているのですが)、せっせとまとめを拵えていました。古い方から順番に。


個人情報保護法改正方向の落とし穴-OECDガイドライン非準拠へ?
http://togetter.com/li/774069

2015年通常国会に提出予定の個人情報保護法改正案への懸念について。パーソナルデータ検討会の飼料として出された法律案骨子に利用目的の変更を第三者機関への届け出を条件としてオプトインからオプトアウトに変えることが、OECDガイドラインに抵触するのではないかとの懸念について、新潟大学の鈴木正朝教授がツイートされたものをまとめました。なお、利用目的変更に関する部分は、その後出た自民党案ではなくなっています。

自民党政務調査会、個人情報保護法改正に向けた提言を公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/021200515/

個人情報保護法改正に関する提言
https://www.hirataku.com/wp-content/uploads/2015/02/%E2%98%86150212_%E3%80%90%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E3%80%91%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%8F%90%E8%A8%80.pdf

但し、もう1つの論点である匿名加工情報の利用については、パーソナルデータの利活用を促進する観点から、骨子案が求める「委員会への届け出」でなく「必要事項を公表すれば足りる」としており、憂慮の声は消えていません。


松原市、図書館、やめるってよ。
http://togetter.com/li/775587

サプライズ市政 #松原図書館
http://togetter.com/li/776497

サプライズ市政は何をもたらすのか? #松原図書館
http://togetter.com/li/780163

サプライズ説明会 #松原図書館
http://togetter.com/li/786176

大阪府の松原市で図書館が市民にはっきりとは知らされないまま、閉館されようとしている件についてのまとめです。閉館についてはこちらに詳しく書いてあります。松原市の現市長は武雄市の前市長に共感しているようです。

明日の松原市民図書館を考える会
松原市による突然の図書館分館閉鎖についてのQ&A(2015/2/16暫定版) 1~6
http://matsutosyokan.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/201524-0d37.html

松原市による突然の図書館分館閉鎖についてのQ&A(2015/2/16暫定版) 7~12
http://matsutosyokan.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/201524-574f.html

松原市による突然の図書館分館閉鎖についてのQ&A(2015/2/16暫定版) 13~18
http://matsutosyokan.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/201524-3c0a.html

”市長は、市のホームページの活動アルバム(2013年8月分のPDF)に「樋渡市長と面談の後、マスコミにも取り上げられた図書館とフェイスブックシティ課を視察いたしました。本市における今後の図書館の運営や、フェイスブックの活用に役立ててまいりたいと考えております」と書いています。”
http://matsutosyokan.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/201524-3c0a.html
実は#たけお問題が蔓延しているんじゃないかと考えた方、鋭い。


20150216_第8回 マイナンバー等分科会
http://togetter.com/li/784000
@TakagiHiromitsu氏による標記会議のツイートまとめ

第8回 マイナンバー等分科会 議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai8/gijisidai.html


NHKニュース「万引き犯の画像 被害未然防止へ共有検討」への反応
http://togetter.com/li/785674

防犯カメラ画像共有への疑問
http://togetter.com/li/785854

NHKの報道に対する反応と、それに関連して防犯カメラ画像共有についての懸念をまとめました。

”店に広く注意を促すため、防犯カメラに写った万引き犯の画像をさまざまな店の間で共有できるデータベースの構築を目指して、具体的な検討を始めることになりました。”
万引き犯の画像 被害未然防止へ共有検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150219/k10015570491000.html
※魚拓 https://archive.today/vmGUM


小学生のデータをまとめて提供? #武雄市図書館 は小学生ビッグデータの夢を見るか?
http://togetter.com/li/788474

「このたび、武雄市内児童の読書推進を目的として武雄市図書館の利用カードの一斉作成をすることになりました。」
3月6日(金)提出期限のプリントが武雄市内の市立小学校に通う児童の保護者のもとに舞い込みました。武雄市図書館といえば利用カードがTポイントカードになっているものと、なっていないものの2種類があることで有名です。小学校で一斉作成というのであれば非対応かなと思った方、甘い。しっかりTポイント規約まで一緒に配布されています。突っ込みどころ満載の事案について、自分のTLからまとめてみました。

これ、何が問題なのかはこちらのブログエントリが的確にまとめてくださっています。

武雄市の小学校で図書利用カード(含むTカード)が一斉作成されることの違和感 - dechnostick's blog
http://dechnostick.hatenablog.com/entry/2015/02/28/042015


少年と図書館2 つかむ手、差し伸べる手
http://togetter.com/li/789433

”貧乏人から教育の機会を取り上げることで今の取り分は増えるけども、将来の損失なんだよな。俺みたいに普通に稼いで喜んで納税する奴増やしたほうが国家も国民も得じゃね?”
http://togetter.com/li/789433
小学校の恩師にこれを聞かされた少年。なぜ長じて武雄市図書館の問題に向き合うようになったのか?その理由が少し分かるかもしれません。


今度の週末には頑張ってまともなエントリを書こうと思います。