朝マズメから淡路島に行く計画が寝坊しちゃったわい。
なので予定を変更し朝は家でまったりと…。
 
そして夕マズメから播磨灘までシーバス調査へ…。
 
しばらくぶりなのでベイトチェックから…。
下見で3か所回ったがベイトは見つけられずボラのみ。
 
今日も厳しいか…。
 
 
 
今日もアゴピンクラッシュゴールド縛り。
小雨が降る中、まずはぶっ飛び君95sでスタート。
 
 
1か所目の湾奥ポイントは流れが効いていて良さげだったけど気配なく1時間程度で移動〜
 
 
2か所目はシャローポイント
 
流れはなくここもダメかなと思ってたらシーバスのライズ音が聞こえてきた。
音を聞いてると小さいのから大きいのまでいろいろ混ざってる感じ。
 
いいね〜。久しぶりにドキドキしてきたぞ。
 
 
ぶっ飛び君95sではバイトがなく毎回藻が絡みつく。
なのでかっ飛び棒130BRにチェンジ。
 
 
ロッドの角度やリーリングスピードを変えながらレンジを探っていくとバイトがあった。レンジは表層近くか?
 
こういう状況ならぶっ飛び君ライト95SSかサーフェスウィング95Fで表層近くをスローで流したい。
しかし、今回はかっ飛び棒130BRとぶっ飛び君95Sの2個のみしか持ってない。
 
 
 
う〜ん、どげすっかな?隠岐西ノ島HIさん風)
 
 
まずはレンジを優先して早巻きで攻めてみる。
するとボコボコ出てくるがミスバイトが数回…。
 
う〜ん、じゃあ食わせ優先でゆっくり巻いてみるか。
するとバイトはあるが乗らない…。
 
バイトは10回くらいあったか?
くそ〜。一番悔しいパターンだな〜
なんかバチパターンのようなバイト。バチ食ってるんか?
 
 
ムキになってやってると  ドン!
 
よっしゃ〜 キタ〜 反射的に合わせを入れると
 
 
痛ぇ〜
 
 
 
あかん、50肩で利き腕に激痛が…。
合わせが決まらずエラ洗い一発でバラしてしまった…。
60はあったな…。
 
 
結局釣れたのはフグ3尾のみ…。
これなら腕に負担がかからんけど…。
 
 
 
ルアー2個の縛りってキツいがロッドの角度やリーリングスピードを工夫することでバイトが出たり出なかったり。
JUMPRIZEルアーの奥の深さが少し理解できたような気がする。
ルアー縛りも勉強になりますね。
 
 
 
しかし、どげすっかな50肩。
キャストするのは問題ないけど魚とのやり取りができん…。
 
治るまで利き腕と反対の腕でやるか…
それとも軽いショートロッドで狙えるポイントを探すか…
 
これからHRFの春ダービーが始まるってのに困ったもんだ。
 
 
 

■釣行データ

2017年4回目

釣行日時 2017/4/8(土)18:00〜22:00

中潮 1:28(20㎝)、8:43(111㎝)、14:42(54㎝)、20:01(86㎝)

波高  0.5m  水温-℃
天候  小雨 気温18〜16℃  風:南東1〜2m


■2017年の釣果
◉シーバス(40㎝以上)0尾 MAX㎝ (60㎝以上0尾)【80㎝以上0尾】