ワカサギ釣りを始めました。

と言っても先月に4回やっただけなんですけどね。


兵庫県のこのような池の桟橋での釣り

 

 


初めてのときは要領が分からず


 

 

11尾のみ(笑)  結構ムズイわ。


 

 


2回目は初回の反省点を踏まえて2本竿で

 

 

 

このように複数のワカサギが同時に釣れることもありますが、基本は1尾がけが多かったな〜


 

 

2回目は少し上達して31尾


 

 

 


ワカサギの天ぷらは最高っすねー

 

 

 

そして3回目は違うポイントへ


 

 

ここでは釣れすぎて竿2本出す余裕なし。


 

 

 

何と!  364尾も!

これは腕が上がったんではなく場所が良かったんですねー


 


昼食はおにぎりを頬張りながら休む間なし。

 

 

 

 

そして4回目

タックルも揃ってきましたよ。



 

 

でも結果は35尾。

強風で釣り難かったこともあるけどねー

 

 

 

 


ワカサギ釣りがこんなにハマるとは思ってもみませんでした。


ロッド(穂先)、オモリの重さ、仕掛けや針サイズなどを釣り場の状況に合わせないと数は釣れません。


手返しも大事。隣のベテランを見てると手返しが早い! これも慣れが必要ですね。


ワカサギ釣りも奥が深いですわ。

3月からは渓流なので今シーズンは行かないと思いますが、来シーズンはもう少し早めの時期からやってみようと思ってます。




 

3回目の動画です。

よかったらご覧ください。