山彦が吠える《冒険登山家 栗城 史多氏の自称追っかけ親父》

山彦が吠える《冒険登山家 栗城 史多氏の自称追っかけ親父》

[登山家]ならぬ [父さん家?]の駄ジャレ親父 どうぞ笑ってやって下さい。

Amebaでブログを始めよう!
ヤッホ~~

 6月に入り 梅雨空の様な天気が続く蝦夷地道南 瀬棚ですが 今日はすがすがしい快晴です。
まずは 日本海に浮かぶ奥尻島。マリンブルーが眩しい。
 

 日本一高い灯台がある茂津多岬(奥の方に見える岬)
 

 さらにその右側には 狩場山(1520㍍)が続く。
 
 狩場連山 (狩場山(1520㍍) カスペ岳(1049㍍) メップ岳(1147㍍))と連なる。
 
 
道南の最高峰 霊峰狩場山(1520㍍)には一部残雪が
 
  この向かいの南には遊楽部岳(1276㍍)がが見える。
 

 気持ちの良い天候です。

ヤッホ~~
 
 
 
  
ヤッホ~~

 北海道のこの6月の天気は例年にない雨の多い年です。

 まるで梅雨に入ったように ぐずついた天気が続いていますが 今日は晴れのお天気

 雨上がりの空気は綺麗です。
海上には遠くに 42Km離れてる奥尻島が見えます。
 

こちらは名勝 「三本杉岩」がクッキリと
 
 小高い丘から海を望むと こんな感じに
  
 水田にはたっぷりと水が
 
 
  牧草地は緑がいっぱい
 
 この快晴はいつまで続くのかな?

ヤッホ~~
 
 
 
ヤッホ~~

 狩場登山道を下見しました。
冬期間は冬山装備の登山で 一般の軽装備登山は出来ません。

 従って道路は3.6K手前で7月上旬まで通行止めです。
 
  
 登山口の看板は 雪で倒れたのかこんな感じ
 
  これが登山口
 
  入ってすぐはこんな感じ
 
  樹木の根っこがはびこっています。

 7月中旬には登ります。

ヤッホ~~
 
ヤッホ~~

 二年振りに栗城さんの追っかけをしました。
 場所は札幌市にある 新陽高校。
 
 高校生のご好意で一般者も招待参加でした。
 
 沢山の学生さんも熱心に栗城さんのお話を聞いていました。

 生徒会長のお礼の言葉を受ける 栗城さん(左側)
 
  栗城さんは 昨日がお誕生日ということで 生徒さんからのバースデーケーキのプレゼントを片手に会場を後に
 
  サイン会では笑顔で応対
  お疲れ様でした!!

ヤッホ~~
 
 

ヤッホ~~

 日本海独特のリアス式海岸。切り立った断崖絶壁はこちら
 
   こちらも
 ほぼ垂直に岩が迫ります。

 そして海岸には
 
 花崗岩でできた高さ31㍍の3本の岩
 
 左に回り込んでみると スマートに変身
  瀬棚の名勝「三本杉岩」です。

 ここは1993年7月12日 22時17分頃「北海道南西沖地震」が発生 津波が街を飲み込みました。。

 天皇 皇后さまのお見舞いを受け 五年後にはこのような立派な慰霊碑が建てられました。
 

 慰霊碑には天皇陛下の このようなお言葉が
 
 
  もうすぐ23年目を迎えようとしています。
 

ヤッホ~~

 昨日(5/26)は寒かったですが 今日(5/27)は気温も上がり いい陽気です。これから迎える瀬棚の季節。

こちらです。・・・でもまだ早すぎますね(‐^▽^‐)
 シーズンに向けて シャワールームやスロープの工事中でした。

こんな看板も
  五、六年前にはカンバンの右側で栗城さんが新しいテントのテスト宿泊をした場所でもあります。
 
 砂浜海岸は
 
 こんな感じ
 
 みなさ~ん 夏には是非とも瀬棚に来てね!!

 海水浴は またせたなへゆこ~~~!!ヽ(^◇^*)/ ワーイ

ヤッホ~~
 
 
 ギヤッホ~~~~~~~~

 昨日(5/24)は強風が吹き荒れ 肌寒い一日でした。

 庭の椿は花ごと落ちている。
  まだまだ咲いていたかっただろうに。・゚・(ノД`;)・゚・

こちらの椿も
  

桜の花も
 すっかりと花の数が減ってしまいました。

 一方今日は嬉しいものが届きました。
 
 栗城事務所から kurikiカードとお便りが
 
 8月下旬からエベレストに挑戦するとのことです。

応援ししています。 顔晴って!!

ヤッホ~~
 
 
 
 
ヤッホ~~

 栗城さんはTwitterで心無い人からの誹謗中傷にも丁寧に対応。頭が下がります。

 誹謗中傷を観たワシは頭がカッカと(゙ `-´)/ コラッ!! 今日の天気の様に暑くなってます。

 鎮守の杜に植樹した樹木が心配で見てきました。

葉は しおれる事なく無事でした。  枝垂れ八重桜。
 

 こちら染井吉野桜
 

 名勝「三本杉岩」(31㍍)の花崗岩
 

 河口ではカモメ達が早くも海水浴です。
 
 今日も元気だ ビールが美味い!

ヤッホ~~
 
 
ヤッホ~~

 栗城さんは帰国後 札幌を皮切りに 今日は長野県松本市で 明日22日は名古屋と精力的に講演会活動を進めています。

 小生は五月晴れの中 瀬棚の鎮守の杜「事比羅神社」の植樹祭に参加してきました。
  まずはせっせ セッセと穴掘りから。

 枝垂れ桜や 染井吉野桜 松など12本を植えました。
こちら枝垂れ八重桜。
   来年春には 綺麗な花をつけてくれることを祈って 祝杯としよう。

ヤッホ~~
 
 

 
ヤッホ~~

 花曇りの中 今年初めての芝刈りを楽しみました。
 
 蝦夷駒ケ岳(エゾコマガダケ  1131㍍)が迎えてくれた。  (左奥の山)   右の高く見えるのは砂原岳(サハラダケ1113㍍)


 
 
グリーンはこんな感じ
 
 違う角度から山を望むと
 
  スコアーは悪し、されどコースは申し分なく 気持ちの良い一日でした。(@^▽^@

ヤッホ~~