寒い時にはあんまり観光したくない。

お部屋でゆっくりして、温泉に入って、おいしいものを食べる旅行がいい。 

 

こちら、花扇 別邸いいやま さんは素晴らしい。 

館内には囲炉裏や縁側のテーブル席など、 

 

ここに座ってくつろぎたい。 

 

と思うコーナーがあり(☆☆)、お部屋にも。 

 

 

やわらかすぎず、広めの座面で、なんとも座り心地のよい椅子。 

特注だそうです。 

 

 

壁の飾り棚には、はりこの十二支。 

子、丑、寅、(ね、うし、とら) 

 

 

卯、辰、巳、(う、たつ、み) 

 

 

 

午、未、申、(うま、ひつじ、さる) 

 

 

酉、戌、亥 (とり、いぬ、い)  

なんだけど、今年は酉年なので、にわとりさんが真ん中に居ますね。 

 

 

 

和室にベッドが入って、和モダンなお部屋がステキ。 

障子越しのやわらかい光もいい。 

 

飛騨家具が入った、伝統的な旅館のよさに、

現代の快適さが合わさった、とても心地よい空間です。 

 

 

 

 

夫が分厚い本を持ってきてました。 

京極夏彦さんのレンガ本… もとい、『書楼弔堂(しょろうとむらいどう)』。 

 

 

夫は作中の、 

「あなた様はどのようなご本をご所望でしょうか」 

というところが好きだそう。 

 

私はシリーズ第一弾 破暁 に出てくる、

「どうするどうする」

いうのが好き。 

 

 

さて、夫は分厚い本を読みふけったりしていたようですが、

私と娘は、あちこち写真を撮ってまわったり(☆☆)、 

本館のお風呂に入りに行ったりと、忙しい。 

 

あれ? おかしいな。 ノープランなのにやりたいこといっぱい。 

 

 

夕飯は飛騨牛づくし。 

前菜。 

 

 

 

A5等級のお肉。 

 

こんなに霜降りなのに、しつこくない。 

脂身が甘くて、軽やかにいただけます。 

 

塩でいただくと、肉の甘みと旨味がいっそう引き立つ気がします。 

 

 

 

よく冷えたローストビーフも、とてものどごしがよかった。 

 

 

 

しゃぶしゃぶでもいただきます。 

 

 

 

 

 

食後に、腹ごなしを兼ねて? 

飛騨の里、ライトアップに出かけました。 

 

旅館からの送迎バスで楽ちんコース。 

30分くらい見学して、帰ってくるという、

ちょうどいい感じ。 

 

お部屋もお料理も、ツアーも、

さじ加減が素晴らしいです。 

 

 

岐阜県高山市 

花扇 別邸 いいやま さん 

 

 

次は飛騨の里、ライトアップの記事を。 


………………………………………………………………………………

ランキングに参加しています。

1クリック応援よろしくお願いします♪



にほんブログ村