NIL DUE / NIL UN  TOKYO(ニル ドゥエ / ニル アン トーキョー) の、 

コスメに続く第2弾、洋服。 

 

Tシャツは黒と白があって、 

ネックはVネックかクルーネックかが選べます。  

 

 

サイトの画像を見ながら、どちらにしようか迷いました。 

どちらもステキ。 

 

サイズはSとMが選べました。 

こちらもサイズ表を見ながら、手持ちの服や身体を測りまくって考える。  

 

 

 

 

OVERSIZED V TEE 

黒のMサイズにしました。(肩幅が39cmでピッタリだったの)  

 

 

 

 

黒地に白い羽根が舞ってるデザインのセットアップ、 

GLITCH FEATHER RELAX SET UP  

 

ツルっとした生地の手触りが気持ちいい。 

 

S、M、L サイズのうち、Sサイズにしました。 

足長くないから。 

 

(身長156cmです)   

 

 

 

こちらは ROPE PIPING RELAX SET UP  

やわらかなカットソー生地。 

 

こちらも S、M、L とあるうち、Sサイズにしました。 

 

抱えてるのは2013年ルキさんプロデュースのベロアクッション。  

 

 

 

リラックスタイムに着るといいセットアップですが、 

外に着て行ってもいいデザインと素材です。 

 

セットアップのトップスをキャミソールにして重ね着しました。 

 

1980年代に買ってからずっと着てる、Street Organ(ストリートオルガン)の刺しゅう入りスカート。 

ベージュでロングのティアードスカートに、 

ユニクロのプレミアムリネンシャツを合わせて、 

 

ベージュ×黒。 モダン×フォークロアです。 

 

 

私だけやったら、大草原の小さな家みたいなフォークロアで終わるんですが、 

ガゼットの物販やルキさんのデザインがあるから、現代的な要素が入ってくる。 

 

(靴はライブの物販です。 ☆☆)   

(十五周年記念公演 暴動区 愚鈍の桜 LEATHER SNEAKERS SUEDE BAIGE)  

 

 

 

 

 

ガウンのように着ても、アウターとして着てもいい、

SIDE SPLIT LONG KNIT CARDIGAN 

 

ニット地のざっくりとした手触りがとても気持ちいいです。 

 

 

 

 

 

今回のテーマ、

MODULATINGINTRODUCTION (転調の序章) がプリントされた白Tシャツ。 

 

OVERSIZED CREW TEE 

 

S、Mサイズのうち、Sを選びました。 

肩幅があるドロップショルダーなので、Sでもゆったり着られます。  

 

 

この、MODULATINGINTRODUCTION という長い言葉の端っこ、 

Mのあたりと、最後のNのあたりが、

一眼レフでピントをぼやかして撮ったみたいなデザインになってるんです! 

 

私はこれに心を掴まれました。 

かっこいい!! 

 

サイトの画像を見て気付いた時、

何度も何度も見直して、唸りました。

やるなぁ……!!  

 

 

 

 

 

ね? 

両端のピントが甘くなってるでしょう? 

 

 

 

 

背中側は、首のところに REC 

そして、筆記体で Modulatingintroduction 

 

ううっ かっこいい  

 

 

 

オーバーサイズでドロップショルダーなので、 

そで丈は肘のところまであります。  

 

やわらかい生地で、とても着心地がいいです。  

 

 

SONY Cyber-shot RX100 にて    

 

 

 

 

 

NIL DUE / NIL UN  TOKYO(ニル ドゥエ / ニル アン トーキョー) は、 

 

ガゼット(the GazettE)のヴォーカル、ルキさんと、 

レザーブランド「T.A.S」安藤哲也氏によるプロジェクトです。  

 


………………………………………………………………………………

ランキングに参加しています。

1クリック応援よろしくお願いします♪

 



にほんブログ村